Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all 299 articles
Browse latest View live

せこい話、、でも、タメになる話

$
0
0
せこい話ですが。。
せこい?って、関西弁かな?
関西で使う「せこい」は、ケチ臭い、細かい(お金の面で)
良いように言えば、節約?
って意味でとらえているのですが、、

今年も、嫌な書類が届きました。
そう、自動車&軽自動車税です。

毎年、納付書と所有台数が合っているか確認するのですが、
間違いないですねえ~
今年の枚数は、15枚
4輪が、4枚
2輪が、11枚

イメージ 1

自動車税を納めるために、毎月天引き貯蓄をしているのですが、
今年度の支払合計が、185600円なり~
噂によると次年度からは、軽自動車税が、ほぼ1.5倍に跳ね上がるとか。。
いくら今まで安かったといえ、ちょっと上げ過ぎではないですか??

値上げ価格で試算しますと、210000円なり~
24400円も値上げです。

皆さん、知ってました?
納付書と一緒に値上げの案内チラシが入ってましたけどね。
ホントは、今年度から値上げの噂がありましたが、
周知不足?の混乱を避けるために、次年度からに変更したんでしょうね。
今年から、台数を減らすか、天引き額を上げないと、、


そんな事情があって、これからの話に続きます。

実は、私が住んでいる市では、独自のポイント制度を昨年から導入しています。
それを普及させるのに、私も関わっているのですが、
その関係で、世間のポイント制度について、色々と研究をしました。

昔からカードを利用することによって、ポイントが自然に
貯まっていくのは知ってましたが、
結構、使い忘れたりして、ポイント失効してたりしてました。
今、考えると勿体ないですねえ~

最近は、楽天カードやエディを使うようになったので、
ポイントがさらに身近になって、なるべくカード支払するようにしていたら、
知らぬ間に、かなりのポイントが貯まって、1万や2万ポイント
すなわち、1万円、2万円と貯まっているんです。

現金で払うのを、カード支払するだけで、1万円、2万円と得するんです。
楽天カードは、100円で1ポイントなので、
1万円貯まるということは、100万円使ってるということですが。。

今回、ポイントの勉強をするにあたり、辿り着いた結論は、
カードや電子マネーには、様々な特徴があり、
一番お得な活用方法は、「
リクルート・プラスカード」+「nanacoカード」の活用です。

「リクルート・プラスカード」は、年会費2,000円はかかりますが、
還元ポイントは、なんと2%です。
(JCBとVISAでは、取扱いが違うので注意!nanacoは、JCBがお得です!)
さらに、イトーヨーカドーやセブンイレブンで力を発揮する「nanacoカード」に
カードチャージした場合でも、2%のポイントが付くんです。
セブンカードプラス」で、チャージしても0.5%なので、お得度がわかるでしょ。。

さらにさらに、税金などは、現金支払いが原則、カード払いもできません。
でも、「nanacoカード」なら、セブンイレブンで、税金の支払いが、できちゃうんです。
条件としては、納付期限内で、バーコードが記入された納付書です。

今までは、口座振替でしたが、全て「nanacoカード」で支払するだけで、
納付額の2%がポイントで戻ってくるので、金額にすれば、バカになりません。

固定資産税だけで、両方の実家も含めると年間40万円の支払いをしているので、
コンビニに、足を運ぶ手間はかかりますが、
その支払だけで、8千ポイントもゲットできるんですよ。

自動車&軽自動車(バイク含む)税も、今までは、銀行で口座振替していましたが、
全て「nanacoカード」で支払しました。
185600円で、払っているので、3712ポイントゲットです。

イメージ 2

どうです。
手間を惜しまなければ、チリも積もれば山となる。です。
どうせ支払わなければならないお金(税金)なので、
この支払に変えるだけで、お小遣いがもらえちゃうって話でした。

もちろん、電話、携帯、電気、ガス等々、、全てリクルートカード払いに変更です。
単純に考えると、還元1%が2%になるので、
今までよりも、倍ポイントがつくんですよね~
もちろん、年会費2,000円取られますが、それでもお得です。

ただ、世の中、そう簡単に美味しい話があるわけじゃない。
って言いますのも、いろんな制約はあります。

「nanacoカード」には、チャージ金額や支払額の制限があるので、
一度に5万円以上の支払はできません。
裏ワザはあるのですが、ややこしいので、5万以下に分けて支払することになります。

また、税金の支払いなどは、「nanacoカード」で支払しても、
「nanacoカード」のポイントはつきません。
それ以外の商品は、カードチャージで2%、「nanacoカード」支払で1%と
二重取りが可能で、合計3%の還元となります。
リクルート関連のサイト、じゃらんやポンパレで購入なら、もっと還元率が上がります。

いろんな制約があるので、理解してから活用して下さいね。
「リクルートカード」の2%還元も、ポイントの使用は、
リクルート関連企業での支払になるので、ポイント=現金とはなりません。
ただ、じゃらんやポンパレで使用すればいいだけなので、使えないことはありませんし、
つい最近、ポンタとの共有ができるので、ローソン関連の店でも、利用可能です。

「nanacoカード」、「Edyカード」、「waonカード」等など
小銭が要らないし、ポイントは貯まるし、
「Tポイント」とか、「ぽんた」とか、邪魔臭いと思わず、
ちょっと研究すれば、思わぬところで節約できますよ~って、話でした。

せこい話を聞いていただき、ありがとうございました。
これでも、簡単に説明しただけなので、まだまだ、奥は深いので、ご自分で勉強してね。
ネットで検索すれば、色々と解説されていますので。。

27年06月 兵庫県千種高原

$
0
0
遅ればせながらのアップです。

梅雨の合間をぬって、四季のツーリングに行ってきました。
今回は、兵庫県の乳房高原。。じゃなく、千種高原です。
千種高原と言っても、本来スキー場なので、高原までの道中を楽しむと言った感じです。
今回の参加者は、13台
珍しいバイクは、以前もアップしましたがKB1かな?

イメージ 12

イメージ 1

前回の一泊ツーリングで、突然のバッテリー死で、苦い思いをし
今回は、対策バイクで参加です。
笑っちゃいますよ。
2台とも、こんな感じです。

MHR
走行しながら、電圧のチェックです。

イメージ 2

こちらは、コンパクトな1098S
スイッチで電圧確認
前回の一泊ツーリングでは、過充電だったのよね。

イメージ 3


私は雨が心配で、結局、安心のパリダカ
でも一日いい天気だったので、ポールちゃんで参加すれば良かったと、
後悔の念が沸いてきて、帰宅してから、
ちょー久しぶりに、ポールちゃんを引っ張り出して軽く近所を一回り。。。
いいですね~
ダイレクト感が素晴らしい!
また、ポールちゃんにも乗ってあげるからね。

イメージ 4

話しは戻って、四季のツーリング
中国自動車道から播但自動車道を経由して、朝来ICで下車。
ところが、関西方面の方は、ご存じかもわかりませんが
ここのICは、まだETCゲートが設置されていないんです。
だから、ETCカードを手渡しで精算するのですが、
バイクって、シートの下に設置したりしているので大変です。
しかも、ゲートが無いってアナウンスは、出口まで表示がなく
現場についてから対応するって感じです。

今回は、メンバーが知っていたので、手前のSAでシート外したりして
準備していたから良かったものの、かなり混乱を招きます。
雨の日なんかは、どうすんでしょうね。
メンバーの一人は、カード出すの邪魔臭いから、
現金で支払うと言ってお金を渡したら、
どこから入ったかわからないからカードでないとダメと言われ、
ぷんぷん怒ってました。
それなら、入口のところでアナウンスすべきですよね。
困ったものです。

その後、県道を走り、乳房高原、いや、千種高原を目指しますが、
何度か走った道なのに、今まで気づかなかった巨大な擁壁&廃墟?が、、

イメージ 5


イメージ 6

なんか、コンクリートの塊しか見えませんが、昭和4年代ぐらいまでは、
建物が建っていて、鉱山として栄えた町だとか、、

昔は、24時間営業?稼働で、不夜城みたいだったとか、、

イメージ 13

なんでも、ここは昔の鉱山で、名前は「神子畑選鉱場跡」
以下、HPより抜粋
昭和62年まで操業していたなんて、びっくりです。
===
山の斜面を利用した機械選鉱場はその規模・産出量ともに「東洋一」と謳われた。
特に「比重選鉱技術」は国際的にも高い評価があり海外からも視察団が訪れるほどだった。
また、24時間稼働しており、夜中になると選鉱場が光る姿が印象的で
不夜城のようだったという。
残念ながら昭和62年、円高の急激な進行で競争力を失った明延鉱山の閉山に伴い、
本選鉱場も操業を終了し閉鎖。
その後も建物は残っていたが平成16年には解体。
現在は鉄筋コンクリートの基礎構造物と、
選鉱場の上下を結んでいたインクラインの跡が残され、
現在は史跡公園「鉱石の道神子畑ステイション」として整備されている。
又、明延から神子畑までをつないでいた「明神電車」も展示されている。
時代と共に形をかえて日本の経済を支えてきた神子畑。
現在も残る選鉱場跡の迫力はその深い歴史を私たちに伝えてくれる、
まさに「東洋一」を実感できる産業遺産だ。
===

イメージ 7


イメージ 8

隠れた名所って印象でした。
その後、乳房高原、、、ひつこい、、ってか。。

千種高原を目指し、山頂付近でテント販売していた「豆大福」を食べて、
帰路につきます。

イメージ 10

帰り道では、東粟倉愛の村パークに立ち寄りました。
この町の規模では、ちょっと考えられないほどの大きな施設です。
なんでも、お昼のランチバイキングが人気みたいで、
次回は、ここでランチをしましょうということで、
一応、視察にきましたが、次回のツーリングまで持ちこたえてね。

イメージ 9

ここからは、無料の鳥取自動車道を利用して中国道へ
最近、ヘルメットをアライのSZ-RAM4・アップタウンに変更したお蔭で、
高速の風切音も軽減し、安心感も増したので、
パリダカでも、ぬおわ巡航が可能になりました。
で、機嫌よく走っていたら、メンバーの一人が覆面さんに
拉致されて、教育的指導を受けていました。
口頭注意だけで済んで、良かったですが、
皆さん、もうすぐ還暦に手が届くんだから、
安全運転で行きましょうね。

イメージ 11

ま、とっくに超えてるメンバーも居てますけど。。
次回って、もう今週になってしまいましたが、
まだ梅雨明け宣言が出てないので、やっぱ雨かなあ~


27年07月 河内の風穴

$
0
0
先月に続き、今月も梅雨の時期にも関わらず、晴天に恵まれました。
いや、晴天と言うよりも、猛暑です。
途中の道路案内の温度表記は、33度から34度を示していました。

前日の天気予報では、降水確率20~30%でしたが、
当日は、10%ぐらいまで下がっていたので、
お約束通り、久々に、ポールちゃんの登場です。

イメージ 1


私のポールちゃんは、出番が無くて、泣いていますが。

本音の話は、おいといて
ポールちゃん、しばらく乗っていなかったので戸惑いましたが、
やっぱ、面白いですねえ~

最新の1299なんかも楽しいに決まってますが、
ポールちゃんでも、私レベルなら、フルスロットル出来ませんから、
これ以上、何を望む?って感じです。
一応、ポールちゃんも、
ピスタルレーシング、1078ccキット+ハイカム組込のエンジンですから、
それなりのパワーが出てるハズ

イメージ 24

でも、この猛暑で、ポールちゃんの油温が半端じゃないです。
街中走行では、118度まで跳ね上がり、
山道での快適走行でも、107度ぐらいまで上がったままです。

ラウンドタイプのオイルクーラーを奢ってあるのですが、
オイル量が少ないのか、冷却対策を考えないと。
なみに油温って、何度ぐらいまでが許容範囲なんでしょうかね?
100%科学合成油なら、120度ぐらいでも大丈夫?との話しがありますが。


話は戻しまして、ツーリングの話題です。
今回のメンバーは、13名
うち1名は、初参加のST3
珍しいバイクですね。モトコルセのマフラーに交換してあったので、いい音してました。

とりあえず、無事に集合で記念撮影
いつもと変わらぬメンバーで。。
油断すると、もうすぐ還暦ライダーだらけになりそうです。

イメージ 20

集合場所は、いつものコンビニなのですが、名前は「ポプラ」
あんまし関東では馴染がないかな?
本社は、広島県ですからね。

それが、「ローソン」に変わってました。
ちょっとした休憩室があって、猛暑の集合場所にはピッタリです。
この暑い中、こんな車がコンビニに。。

イメージ 2

よほど整備されたカウンタックなんでしょうね。
私なら、不安で乗ってられませんが、、
というより、エアコンがほとんど効かないので、猛暑に耐えられません。

ちなみに、帰りには、こんな車にも遭遇しました。

イメージ 3

アルファロメオ4Cです。
販売価格は、約800万円
どうなんでしょうねえ~、このフォルム
私は、やっぱし、33ストラダーレのイメージのまんま、
復刻版で再販してくれたら、バカ売れすると思うのですが。
ただ排気音は、かなりいい感じの音質でした。


またまた、話は戻りまして、今回の珍しいバイクは、マーニBMWかな?
バイクは変わっても、オーナーさんはいつも同じなんですが。。
マフラーは、ドカのラインと微妙に違うコンチマフラーです。

イメージ 4


もう1台、前にも紹介していますが、ブーメランの顔を持つ
ハスクバーナ・ヌーダ900R
BMWのエンジンですが、楽しそうですねえ~
BMW/F800系の水冷DOHC4バルブパラレルツインエンジンをベースに、
独自のチューニングが加えられて、排気量は 900cc

イメージ 5

圧縮比の高いピストンと爆発間隔を変更したクランクシャフト、コンロッドやクラッチ、
ミッションにいたるまで手が入れられており、最高出力は 105HP、
最大トルクは 100Nm というハイパワー。
車重わずか 175kg という軽量な車体なので、楽しいに決まってます。
さらに、このバイクは、カーボンで武装したり、足回りも変更したりで、
高速は、さすがに風圧との戦いなので、ポールちゃんの圧勝でしたが、
街中やワインディングでは、無敵のバイクでした。



なかなか、この2台は、揃いませんよね。

イメージ 6


前置きが、長くなりましたが、今回の目的地は、、
河内(かわち)と言えば、大阪
「河内のおっさんの歌」っていうのも流行りましたが、
大阪でも、ちょっと南の方を「河内」と言います。
でも今回、行ってきたのは、「河内」は「河内」でも、
滋賀県犬上郡多賀町大字河内にある「河内の風穴」と言うところです。

とりあえずは、行きは下道ということで、
京都の街を通り過ぎ、大原を目指して、そこから琵琶湖大橋
琵琶湖湖岸と走り、ひとまず、休憩

イメージ 23

今回は、暑さ対策も含め、ゆかり姉さんが、地道な計画をたてて、
50~100キロ内で、コンビニ休憩です。

イメージ 21

私、休憩ごとに、アイス、ビタミンドリンク、スポーツドリンクと
脱水対策に抜かりがありません。
お陰で、黒のTシャツは、汗で白い粉が噴いてます。
くせ~~

イメージ 10

お昼は、チェーン店のようですが、とってもお得な値段設定
ヘレステーキが、200gと
ライス、サラダ、スープ、ドリンクバーを追加しても、1,771円

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9

ご飯は、あきたこまちがお代わり自由
お肉のタレが、ちと不満でしたが、値段を考えると充分でしょう。


その後、河内の風穴を目指します。
ローカルなところですが、TVで紹介されてこともあり、
そこそこの観光客が。。
道中の河原沿いがとってもキレイで、水遊びにもってこいの場所です。

イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19

入場料は、500円
洞窟までは、途中、きつい階段があり、
フラフラになりながら、途どり着くと、
穴の中から、冷たい風が吹き出し、いい感じです。

イメージ 13


イメージ 16


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 12


イメージ 22

====
霊仙山塊(りょうぜんさんかい)カルスト地帯にある鍾乳洞(しょうにゅうどう)風穴。
入口は高さ1mと小さいですが、洞内は3層構造で小洞が複雑につながっているため、
総面積1544平方メートルと広く、関西でも有数の鍾乳洞といわれています。
洞内温度が一年を通して12℃から13℃であるため、夏は涼しく冬は暖かいです。 
大正11年(1922)に観光用の松明がつけられ、
入口から200mまでの1階と2階を見学することがことができます。
ゴッゴツとした岩肌の道を手すりを頼りに進んでいくため、スリルが味わえると好評です。
====

イメージ 11

帰りは、しばらく下道を走ってから、高速で一気に帰って来ましたが、
ポールちゃんの本領発揮です。
楽しくて、楽しくて、とってもいい感じですね。
べベル→パンタ→851→748&916
って、なんとか昔のドカのイメージが残っているギリギリのところですかね。
ポールちゃんは。。
こうなると、また、ウルトラマンミレやイモラちゃんに乗りたくなるのよねえ~~
イモラちゃん、実は、先月に車検が切れちゃったので、
近々、ユーザー車検に挑戦予定です。
また、レポートするので、お楽しみにね。

ブレーキローター望む! 情報ください。

$
0
0
お助けを

完全復活に向けて、準備を進めているウルトラマンミレですが、
現時点で気になるところが、何点かあります。
大きな課題であったフロントのテクマグホイールは、
ひょうたんじいさんから無事に購入できたので、ひとまず安心

でも、少し加工してあるホイールだったので、
ブレーキローターを取り付ける際に、スペーサーを作らないと
キャリパーとのセンターが出ない問題を解決しないとダメなんです。

もうひとつの課題は、そのブレーキローターです。
テクマグホイール、レーシングキャリパーときて、
ブレーキローターだけが純正品では、淋し過ぎます。

そこで、280~320までの鋳造ローターを探しているのですが、高いですねえ~
とてもじゃないが手が出ません。
安いところで、280が1枚45,657円で在庫あり
300は50,400円、320は52,500円ですが、いずれも在庫切れ

ひーたんじいさんが、ヤフオクで、中古の320アウターローターを
格安の2枚15,000円で出品されていたので、

イメージ 22

ふと思いついて、もともと装着されていたインナーローターを利用して、
組替えれば安価に対応できるやん!と思って事故った部品を確認すると、
右側は再生OKでしたが、左側はインナーローターも曲がっていました…(T_T)
激しい衝撃だったんでしょうね。
身体が、ほとんど、どうもなかったのが、ホント、不思議です。

イメージ 23

一番の売りだったフロントフォークと三又ブラケットが再起不能となったのが
一番悲しいのですが、仕方ありません。
フォークだけでも、修正&再利用したかったのですが、
キャリパーブラケットの付け根まで、パッコリです。

イメージ 24

こんな悲しい状況ですので、どなたか、愛の手を、、
たぶん、ガレージで眠っているローターが転がっているハズです。
もちろん中古でOKなので、情報下さいませ!
マジで、お願いいたします。
よろしこ~~

今、オクに320の中古が2枚で88,000円で出品されていますが、
ここまでの修理代に、ほぼお小遣いを使い果たしてしまったので、
この金額でも、かなりキツイです。

イメージ 21

完全復活には、NCR型タンク&シート一体型の塗装(補修?)も必要で、
ついに金策尽きて、我が身を削る作戦に突入です。
戦後は売血や、海外では売腎臓なんかで、お金を稼げましたが、
今となっては、ガレージにあるものを売るしかありません。
もちろん、私の身体を買ってくれる奥方(殿方でも)がおられましたら
お声をかけていただければ、それなりに頑張りますが。
って、奥方だと逆に払わないとダメなんでしょうね。


仕方なく、そこそこの現金になるものはないかと、
模索しましたが、結局、オクで、アメリカヴェスパを出品しました。

イメージ 25

かなりレアなアメリカヴェスパなので、売りたくはないのですが、
ラリーを購入したこともあり、この機会に整理しようかと決心して
出品はしてみたものの、かなりの色物(ゲテモノとも言う。)なので、
そう簡単には売れないと思います。
そもそも、本心は売りたくないから、スタート価格も強気です。

出品するにあたって、もう一度、オールステートについて調べてみましたが、
やはり、アメリカサイトでは、情報が豊富ですね。

イメージ 1

顏は、それほど、好みではありませんが。。

イメージ 2

こちらのオールステートも、私のと同じ処理で、メーター部分がフタをされていますね。

イメージ 3


こちらは、ちょっとイメージじゃないか??
でも、気持ちばかりのサービスショットです。
イメージ 16

立派な、おみ足ですね。
ムッチリ、、
イメージ 17

古き良き時代のアメリカが、そこにあります。
右側のちょっと、ヤンキーが好みです。
ブルーのヴェスパも、オールステートですよ~

イメージ 4

こんな雑誌のカタログを見て、ワクワクしていたんでしょうね。
それにしても、オプションがいっぱいで、楽しくて仕方ないですね。

イメージ 5

当時の価格ですが、高いのか、安いのか、さっぱりわかりません。
れっきとした、オールステートの広告です。

イメージ 7

こんなサイドカーで、ホントに街中を走っていたんでしょうね。
ナンバープレートの位置が、泣かせます。

イメージ 6

こちらは、VESPAのエンブレムですね。
この画像のタッチが、魅力的ですねえ~

イメージ 18


私、イタ車好きですが、アメ車好きでも、あるんですよね。
マニアじゃないので、詳しいことはないですけど。

後ろに写っている車なんて、最高じゃないですか!
イメージ 8
こちらのバックの車も、痺れます。
イメージ 9

アメ車の場合、あの大きさや排気量、燃費や税金のことを考えると
とてもじゃないですが、所有する勇気までありませんが、
6~70年代のアメ車のデザインって、最高ですよね。
惚れ惚れします。

なんとも、可愛いガレージです。
正しく夢のようなガレージです。

イメージ 10

もともと、ヴェスパは働き者です。
いろんなバリエーションがあるんですよね。

イメージ 11

ヴェスパだって、本気で走れます。
you tubeでも、本気で走ってる映像がありますので、一度、見てね。
見事ですよ。「ベスパが峠を攻めまくる」で検索

イメージ 19

この状態でも、オールステートのエンブレムだけは、主張しています。
どうやったら、こんな状態になるんでしょうね。

イメージ 12

こちらは、もっと、イッちゃってる感じです。
何年、ここに居座っているんでしょうね。

イメージ 13

ネットで検索していたら、気になる画像が何枚も、、
このころのアメリカって、どんなだったんでしょうね。

下の画像は、そんな昔じゃないですね。
右側のヴェスパは、Pシリーズみたいですし。

イメージ 20


アメリカングラフィティ、、また、見たくなりました。

いいですね~
このアングル。最高です。

イメージ 14

こちらは、涙もの。。
この画像をみた時、大げさですが、電気が走った感じです。
これほど、心をくすぐるレイアウト? アングル? シチュエーション?
は、ちょっとないんじゃないの~
正しく、私の思考からいくと、涙モノの画像です。

イメージ 15

天下のホンダさんよ。どういうこと?

$
0
0
故障とは続くもので、、
 
つい最近のことですが、通勤快速のヴェスパのET4が、急に不調になりました。
雨の日も、風の日も、大型スクリーンのお蔭で快適そのものです。
とっても気に入って、日常の足に使っているのですが、
ちょっと前から、アイドリングが不安定で、どちらかというと
自然とアイドリングが上がっていく感じなんです。
応急手当で、アイドルスクリュウで、強制的にアイドリングを下げているのですが、
それでも、時々、異常に上昇しようとします。
症状としては、インシュレーターから2次エアを吸っているか、
ダイヤフラムが破れて、安定しないんだろうなあ~
近々、点検してあげないと、、思っていたところ、
3日ほど前の朝、いつものように、セルでエンジンをかけて出発すると、
どうも、アクセルにツキがありません。
一旦、息継ぎしてから、スピードが乗る感じです。
???と思いながら、騙し騙し走って、なんとか職場には辿り着いたのですが、
途中の信号待ちで、どうもガソリン臭いし、
低速でのバラつきが、とっても気になる。と思っていたら、
なんと、私が走ってきた跡に、ずっとガソリンの漏れた跡が、点在しています。
小雨模様だったので、キレイな虹色です。
 
どこから、漏れてるの?と気になって探ってみるとキャブの周りが滲んでいます。
キャブに繋がっているガソリンホースかな?と疑ってみたのですが、
よ~く観察すると、なんのことはない、キャブレターからのホースからドバドバ
エンジンがかかっている状態でも、キャブがオーバーフローしてるんです。
なんだそれ?
フロートの詰まり?とか思って、諦めながら、こわごわ帰って来ました。

イメージ 1
 
翌日は、仕方ないので、予備の足代わりに買ってあった
スマート・ディオを出してきて、エンジンかけたら、かからず。。
少なくとも3ケ月以上、エンジンかけてなかったからなあ~と
思いながらも、頑張ってセルを回しても、全くかかる気配もナシ。
 
あちゃーって、いうことで、仕方なくサンバーちゃんで出勤したのですが、
これだけ、バイクがあって、いざという時に、まともに乗れるバイクがないなんて
情けない話です。
天気なら、大きなバイクで行くのですが、梅雨の時期で、
しかも台風接近中でしたからねえ~
仕方がないと言えば、仕方がないです。
 
と、いう訳で、本日、朝から、スクーター2台の修理にかかります。
まずは、通勤快速のヴェスパET4からです。
ヴェスパの良いところは、シート下のメットケースが、
ネジとかなくて、カパッって差し込んであるだけなので、
とっても簡単に、キャブと遭遇できるんです。

イメージ 2
 
ちょいちょいと、ネジ類や、ワイヤー、ホース類を切り離して、分解します。
フロートのピンは、ちょっと固くて、外れにくかったのですが、
なんとか外れて、見ていると、、

イメージ 3
 
原因がわかりました。
フロートバルブに、ガソリンが固まったようなグリス形状のカスが付いてました。
これが悪さして、バルブがうまく、上下しなかったんですね。
パーツクリーナーで、キレイに洗浄してから、元の状態に戻して
エンジンをかけていると、バッチリです。

イメージ 4
 
アクセルワイヤーの遊びも、妙なところで、固定されていたので、
しっかり調整すると、以前のアイドリング不調も、どうも直った感じです。

イメージ 5
 
メデタシ、メデタシ
これでまた、通勤快速、無事に復活です。
元に戻って、ひと安心

イメージ 6
 


気を良くして、続いて、エンジンがかからないスマート・ディオに取り掛かります。

イメージ 7

こっちは、簡単にはキャブが見えてこないので、ネジを外して、ようやくご対面
でも、基本は同じ作りに、レイアウトですね。

イメージ 8

さっそく、キャブのフロートを外してみると、
予想通り、全くガソリンが来てない様子です。
3ケ月前ぐらいまでは、普通にエンジンはかかっていたんですけどね。
色が変わっているのは、ガソリンじゃなくて、汚れだよん。
ゴミも混じった感じです。

イメージ 9
 
こうなると、燃料ポンプが原因??と思ったのですが、
それはそれで、大変な作業です。
でも、このまま放置するわけもいかず、重い腰をあげて、
さらに、ネジを外して、外して、ステップボードを無事に取り外し、

イメージ 10

燃料タンクが見えてきて、燃料ポンプの位置を確認したら、
どうも、燃料フィルターが汚れまくっていたので、
パーツクリーナーをぶち込んで、エアで吹いて、
燃料ポンプの同じように掃除して、元に戻して様子をみたら、
諦めていた頃に、エンジン始動!

イメージ 11
 
やりました。やればできるんです。この私でも。
苦労の甲斐があって、無事に復活を喜んだのも束の間、
なんか、ガソリンが滲んできてるなあ~って思って
ガソリンホースを付け直しても、漏れてくる??
???なんなん??
って、原因を探ってみると、こんなところから、漏れてる。

イメージ 12

これって、何??
ピンホール??
なんで、こんな所から??

イメージ 13

天下のホンダさん、教えてよ。
どこで、どうなって、こんなところから漏れてくるの??
アブナイでしょうが。。

イメージ 14
 
実は、むか~し、20年以上も前の話ですが、
ホンダ・シティターボⅡ・ブルドックに乗っていたことがあるのですが、
その時も、何かガソリン臭いなあ~って思って、
調べてもらったら、ガソリンタンクにクラックが入っていたんです。
新車で購入したので、事故とかじゃなく、自然クラックです。

イメージ 15
 
当時は、こんなのリコールじゃないの?って思って、
お客様相談室?に電話したけど、取り入ってもらえずでした。
昔は、今みたいに、消費生活相談センターが充実してなかったら、
私みたいな当時の若造は、相手にもしてもらえなかった記憶があります。
 
今回の場合も、アンダーカバーがしっかりついているので、
衝撃で穴が空くことなんかありえません。
どう考えても、自然ホールです。
新車購入じゃないので、保証はありませんが、こんなとこまで
分解することは、まず、ないでしょう。。
さて、どうしたものか。。
 
とりあえず、大人になった私が、お客様相談室に電話してみましょうかねえ~
ハンダで、穴埋めは、その後にしましょうね。
 
 

早起きは三文の得

$
0
0
今日は、爽やかな朝!
寝苦しくもなく、逆に早くに目が覚めちゃいました。

まだ、5時です。
いつものことですが、目覚めると同時にTVのスイッチを入れます。
こんな時間だと、まだ、通販かニュース
だから、地元のケーブルTVに繋ぐのですが、
今日は、勝新太郎の座頭市でした。
やっぱ、面白いですね。
ついつい、見てしまいます。
「座頭市」も好きですが、「兵隊やくざ」や「悪名」シリーズも大好きです。
うちのおやぢが、かなり、勝新太郎に似ていたこともあるのかな?

でも、座頭市も6時で、終わっちゃいました。
で、ふと思い立って、ディオの修理?の続きです。

あみとうちゃんのアドバイスで、近くのホームセンターで、
これ買ってきました。

イメージ 1

ネットでも調べてみましたが、かなり評判がいいですね。
ちょっと値段が高い(1600円)ですが、混ぜ合わさない限り、
硬化することもないので、これだけあれば、かなり使えます。
硬化して使えなくなったら、メーカーfr交換してくれるみたいで安心です。

それでは、大好きな、穴の確認です。
左のほうが、怪しいのですが、漏れているのは、右の○
ほんのちょっと、欠けてる程度なのですが、、、
もしかしたら、中が錆び錆びなのかな?
手前の点々サビも気になるところですが、、

イメージ 2

それでは、同じ量の溶剤を出して、コネコネします。
しっかり、混ぜ合わせると、灰色になります。
私が買ったのは強力タイプで、速攻タイプもあります。
強力タイプは、硬化にも時間がかかるので、ゆっくり作業が可能です。

イメージ 3


ちょっと、多めにコネコネして、患部に治療
結構、ニオイが外での作業なので、気にならず、、
でも、蚊にはさされました。

イメージ 4

見えるところでもないので、たっぷりと盛ってあげました。
左側も問題ないのですが、念のため、
これで、まる一日置いておけば、大丈夫かな?
でも、あんまし暑いとダメみたいですが、今日は天気も良くないから大丈夫でしょう。

24時間経てば、完全硬化で、ネジ穴も切れるみたいです。
私のも、これ飲んでみたら、完全硬化するかしら??


ところで、毎度のことなのですが、いっつも思うこと。
それは、いろんな修理は、出来るだけ自分でするようにしているのですが、
所詮、素人なんですよね~

今回も、こんなの見つけました。

イメージ 5

ガレージの地面に落ちていたのですが、明らかにパッキンです。
しかも、こんな特殊な形
もしかして、もしかして、、
画像を確認してみると、

イメージ 6

そう、ET4のキャブをばらしたときに、
ここの部分に、パッキンが入っていたのね。
外したときに、すぐに落ちたみたいで、全く気付かずです。。

エアかんだら、影響があるのかなあ~
なんの役目のとこなんかなあ~
別に調子も悪くないし、アイドリングも安定してるけど、、

ただ、ひとつだけ気になることは、
アイドリングから、走り出す時に、ほんの少しだけもたつく感じがするんだけど、
これの影響かなあ~
メンドクサイけど、また、時間がある時に、装着しないと。。

情けねえ~~

PS
今回は、お客様相談室には、相談しませんでした。
また、淋しくなったら、電話したいと思います・・・^^;;

まちおこし 流し素麺

$
0
0
地元の商店街のイベントです。

坂のある商店街が、売りですが、
この坂を活かして、何年か前から、流し素麺イベントが、行われます。

結構、盛り上がるイベントで、
地元の人は、楽しみにしています。



イメージ 1


イメージ 2


早喰い競争なんかも、やってます!
男女別で、先ずは、女の戦いから

イメージ 3


戦いのあとは、みんなで、仲良く食します。
結構な長さで、楽しめます。
欲を言えば、もう少し、冷たかったらいいのですが。

時々、ミニトマトなんかが、流れてくるのが、ポイントです。




イメージ 4


和製チョッパー スティード400改 売りたし

$
0
0
全く、私の趣味ではありませんが、知り合いから売却を頼まれました。
ホンダ スティード400 フル改造の和製チョッパーです。
私の趣味ではないですが、かなり出来はいいと思います。

イメージ 1

オクに出品しましたが、興味のある方がおられましたら、ご一報ください。
って、私のブログにくる方は、全く趣味が合わないので、
興味ないかと思いますが、ご子息なんかは気になる人が
もしかしているかも~~ということで、アップしておきます。

イメージ 2

ま、本当の理由は、オクの画像アップ用に、HTMLが必要なだけなんです。

以下、オクの内容です。

ホンダ スティード400 フル改造チョッパー 売切ります。
これ以上、手を加えるところがないぐらい改造してあります。
全体に、とても綺麗な状態で、文句のつけようがないと思います。

即決の35万円です。
部品代だけでも、軽く超えています。

年式は平成7年です。
走行距離は、メーターは交換していますので不明です。
現在つけてあるメーターの表示距離は、1,670キロです。
車検は、8月末で切れますので、落札者様で継続検査を受けてください。
こちらで、車検のサポートは出来ませんので、納得いただける方のみ、入札お願いします。

新品のCRキャブを装着しており、走りも力強くなっています。
エンジンまわりは、プッシュロッドカバーセットを装着して、
かなり、いい雰囲気を醸し出しています。

イメージ 3

このバイクは、知り合いに頼まれて代理で出品していますが、
質問欄から連絡をいただければ、下見&試乗も可能です。
 
現在、奈良県の生駒市にありますので、来れる方は、是非、一度ご覧ください。
車検が月末までありますので、それまでに落札されれば乗って帰れますし、
車検が切れた場合は、仮ナンバーを地元の役所で借りていただければ、乗って帰れます。
 
イメージ 4

即決価格ですので、早いもの勝ちです。
かなりお得な買い物だと思いますので、よろしくご検討ください。
搬送の相談も受け付けますので、遠方の方も相談してください。

イメージ 5

店頭に並ぶと、安くても50万以上はするでしょう。
気になる方は、連絡待ってます。



夏場は、イベントが続きます!

$
0
0
知ってました。
奈良は、始まりの地です。

と言うことは、奈良がルーツなのが、多いんですよね。
今までは、当たり前として、表に出して来ませんでしたが、
ここ最近は、正式に発表して、積極的に売り込んでいます。

ちょっと前は、清酒発祥の地として、条例を制定しました。

で、ここ最近は、こんなので売り込んでいます。


イメージ 1



そうなんですよね。
うどんも、発祥の地として、売り出すことになりました。

四国方面から、意見が出てきそうですが、それはそれ。

はくたくうどんって、呼んでます。
奈良の春日大社が、監修です。

イメージ 2



今日は、同じ奈良県の法隆寺がある斑鳩町のイベントに参加して、
はくたくうどんのアピールです、

イメージ 3


イメージ 4



どちらかというと、名古屋のきしめんのような感じです。

大ヒットの予感が、、

2サイクルのスクーター

$
0
0
つい、最近のブログにも書きましたが、
普段の足に使っているヴェスパちゃんが、ガソリン漏れとかで、
ちょっと調子が悪かったので、予備の予備用ということで、
ホンダ・リード100を、手に入れました。

イメージ 1

昔は、スクーターと言えば、ほとんどが2サイクルだったけど、
すっかり、無くなってしまいましたね。

特に、小排気量のスクーターは、出足が違うので、
圧倒的に2サイクルのほうが優位だったように思います。

通勤快速と言えば、間違いなく、スズキ・アドレスV125が候補にあがりますが、
まだまだ、高値推移なので、安価なリード100を探して来ました。

安価な品物には、訳があります。
ということで、早速、リアタイヤの交換と
リアブレーキの引きずりがひどかったので、分解整備です。

まずは、マフラーを外して、リアホイールを外します。
こんな時は、インパクトがあれば楽勝ですね。
インパクトがないと、リアブレーキかけながら、
レンチをかけて、足で抑えて、とかとか苦労します。


イメージ 2


で、まずは問題のリアブレーキの引きずり
よくある話です。
リアブレーキのアーム?カム?の固着です。
CRCを拭いて、一日置いておいたのですが、
思ったより動きが悪く、引っこ抜いて、磨いて、
グリスつけて、戻しておきました。
とっても、スムーズに動きます。

イメージ 3

続いて、タイヤ交換
簡単なように見えて、タイヤ外すのは、と大変です。
ビート外しも、昔は、万力でタイヤを外して、落としていたのですが、
安価で、ビート外しを購入してからは、結構、活躍してくれます。

イメージ 4

ビートは、外れても、ここから、タイヤを外すのは、
ちょっと太めの立派なタイヤで、しかも、アルミホイールなので、
キズを付けないように、ちょっと慎重になりながら、
なんとか無事に外れました。

イメージ 5

夏場なので、タイヤをはめるのは、割と簡単です。
ビートにグを塗って、滑りやすくすると、外す時よりは
ずっと簡単にはめることが可能です。

なんでも、潤滑剤は有効ですよね。

錆びていたマフラーも簡単に磨いて、耐熱ブラックを噴いて、
少しは化粧直しして、元に組み直しました。

イメージ 6


しばらく、2サイクルの加速を楽しましょう・・・(^^)/

知ってます? リニー君

$
0
0
ホントに、造るんですね。
リニアカー、、

東京⇔名古屋間は、もう工事が始まり、調査かな?
東京駅での工事は、去年の12月から始まっているみたいです。
2025年10月に完成を目指して、総工費5.5兆円
2027年にはリニアが実際に走っている予定です。
12年後なら、なんとか?乗れそうですね。

イメージ 6

以下、ちょっとネットで調べた請け負いですが。。

全長286キロのうち、全体の86%にあたる246キロがトンネルだって。
最長のトンネルは、25キロもあるらしいですが、スゴイ技術ですね。
品川駅を発車してから2分ほどで、時速500キロに達します。
全席が指定。1編成で、およそ1000人の乗客を運ぶことができます。
ほとんどがトンネルの中を通るため、富士山をみられるのは、ほんの一瞬。

40分で名古屋駅の地下ホームに到着し、
運賃は、東海道新幹線の指定席料金に700円上乗せした額を想定しているとのこと。
700円だけの上乗せなら、良心的な価格ですよね。でも、ホントかな?
品川・名古屋間40分というのは、今の「のぞみ」に比べて、およそ50分の短縮です。

大阪まで延伸されれば、品川から大阪まで67分で結ばれます。
その中間駅として、奈良市が候補地としてあげられています。
ここにきて、京都市さんも手をあげてきたので、
あちこちで、争奪戦?が繰り広げられていますが、
そんな中、新たなキャラクターが登場しました。

こちらは、公式キャラクターの「りにまね」君
お隣は、ぱっつん娘、前髪切り過ぎちゃったの「三戸なつめ」ちゃん
「三戸なつめ」ちゃんは、奈良市リニアファン倶楽部部長で、「なつめじか」キャラでお手伝い

イメージ 7

そして、こちらが、今、話題の異業種キャラ
リニアをもじって、「リニー君」です。

イメージ 1


もう、何度かテレビでも取り上げられているから、ご存じの方もいるかもです。
この方、ふなっしーと同じく、非公認キャラですが、
奈良市のリニア誘致のイベントに積極的に登場して、すっかり、有名人になりました。

イメージ 2


もともとは、リニアのイベントに、大好きな女子アナがくるから、
目立つために、こんな衣装で登場したらしいのですが、
妙にうけて、毎回、イベントに参加してくれるようになりました。
ちょっと、シュールなリニー君

イメージ 3

応援してあげてね。
もちろん、奈良市への中間駅誘致も、応援してね。

そもそも、奈良市は自治体が工事費を負担してでも候補地として
名乗りをあげていたのですが、
JR東海が、「工事費はIR東海が持ちます!」と言ったところ、
京都市が、突然、手を上げてきたので、完全に後出しジャンケンなんですよね。
そこんとこが、奈良市としては、譲れないところなんですよ。

イメージ 4

リニア中間駅が設置されたら、奈良市と京都市の観光図式も
少しは変わってくると思うのですが、
実際のところは、どうなんでしょうかね。

はい。実際に乗れます。
動きます。

イメージ 5

至福の喜びでしょうか・・・(^^)/

イメージ 8

もっと話題になって、第2のふなっしーになってくれれば、
ニュースになって、有り難いのですが。。


古き良き時代の70年代特集

$
0
0
私にとって、上がりのバイクである「イモラ」ちゃん
しばらく、登場していませんでしたが、それには理由があって、
実は、昨年8月に参加した河口湖70'Sミーティングから帰る途中に
リアウインカーが左右とも点灯しなくなったんです。

イメージ 1

リアウインカーが同時に、左右とも点かなくなるって、
リレーか、配線が抜けたりしただけかなあ~と思いながらも、
修理する時間が取れず、気がつけば1年近く経過して
6月で車検が切れていたんです。

さすがにいい季節になってきたので乗りたくなって、
ようやく重い腰をあげ、原因を調べようとウインカーのテストをしたところ、
なんと、普通に点滅点灯するじゃないですか!
なんだったの?

イメージ 17


接触不良?とか思いながらも、何度試しても正常なので、
あとの心配事は、ヘッドライトと排気音、車体番号&エンジン型式ぐらいかな?
ヘッドライトはHIDに交換してあるので、光量は問題なくても光軸がなあ~
でも前回、秘宝館で車検に行ってもらっているので、そのままにしておき、
丸コンチマフラーはDUCATIの刻印があるし、99dbまで大丈夫なのでヨシとして
この後に及んで、車体番号をしっかり調べてみると、
1974年に製造されたフレーム番号に一致します。

でもエンジン番号を調べると、エンジンベースは、1974年式のGTを流用しているようです。
ただ、デスモヘッドを組み込んであるので、イモラエンジンと変わらないとは思うのですが、、

さらに、海外で既にエンジン番号の後ろに「.1」を追加刻印?された状態で
輸入されているので、車検証を見る限りは、ホンモノです・・・(^^)/

ま、それよりも、なんと言っても、秘宝館で1から組み直しされ、
新しい部品や技術も投入されているので、1年以上、かけていなかったエンジンも、
テクラーでガソリンが供給された後は、全く問題なしに始動し、アイドリングもすぐに安定、
オイルも温まったあとは、力強く、なおかつスムーズな走りを堪能させてくれます。

乗れば乗るほど、丸コンチの排気音と相まって、
ますます、イモラの魅力にハマっていく感じです。
相変わらず、オイル漏れの兆候はあるのですが、
これ以上、ひどくならなければOKでしょう…(^^)/

もともと、B型ですし、オイルが入っている証拠ぐらいにしか思っていませんし。
と言いながら、ひどくなりそうなら、また、泣きつきます…^^;;

イメージ 16

さてさて話が戻って、ユーザー車検に向かう途中のことです。
車検枠は、午後からだったのですが、
うまく行けば午前の部に潜り込めるかな?と早めに家を出発
車検が切れているので、前日に交付を受けた仮ナンバーをつけて、
自走で陸事に向かいます。

陸事まで、あと少しの三叉路の交差点で、ちょうど、
正面のお店のショーウインドーにイモラが写っていたのですが、
なんとまた、ウインカーが点滅していません。
フロントウインカーが常時点灯、リアウインカーは、点灯せず。
何度か試してみても、リアの左右のウインカーは全く点灯せず。
これからというところで、同じ症状が出てしまいました。

やっぱり、自然治癒はダメですね。
原因を探らないと。。
ところが私の頭では、整理できません。
ハイフラッシャーになるなら、片方が玉切れと推測しますが、
リアウインカーは、左右とも同時に点灯しなくなってるんです。
それでも、リレーの交換で直るかも?と淡い期待を胸に、
午前の検査は諦めて、馴染みのバイク屋さんに駆け込むことに。。

イメージ 3

事情を説明して、とくかく、バラして配線の確認
どこも抜けたり、外れたりはしていません。

イメージ 2

そもそも、フロントウインカーが点灯するなら、
ウインカーリレーも、正常なハズとのアドバイス。
疑わしきはアース不良とのことでしたが、
左右とも同時に点かなくなるなんて、あり得る?
と尋ねたのですが、疑わしきはチェックするしかないでしょ!
とのことで、テスターで確認してみると、
ウインカー部分にまでは、ちゃんと電流が来ているときたもんだ。

店長の適格な判断で、理由がわかりました。
原因は、なんとウインカー本体のアース不良
イモラに付けているウインカーは、YDS1の復活絶版モデル
新品を在庫保管してあったものなので安心していたのですが。。
ウインカーをバラして、バルブにテンションをかけるバネを引き延ばして、
少しでも、バルブに力がかかるようにして、組み直して無事に点灯
でも、どう考えても、左右同時に同じ現象が起こるとは思わないけど、
目に見えない電気は、ホント、難しいですよね。

イメージ 4

せっかくなので、安心のため、光軸検査もお願いしたのですが、
光量は全く問題なしですが、光軸が取れません。
HIDなので、光が拡散しているらしく、
何カ所か、焦点があり、機械がいったりきたり。。
仕方なく、本番勝負です。


とりあえず、ウインカー問題は、解決したので、午後からの検査に挑戦
結果は、、
やはり、ヘッドライトだけ、落ちてしまいました。
ある程度は予想していたので、自分での調整は諦めて、
近くにある予備車検場で調整をお願いすることに。。
ここでは車検を通すだけの最低限の整備をしてくれます。

ヘッドライトは、やはり、そこの検査機器でも焦点が合わず、
最終的には、秘密兵器で対応です。
秘密兵器、、

イメージ 5

そう、絆創膏です。
ヘッドライトの一部に、絆創膏
絆創膏と言っても、バンドエイドじゃないよ。絆創膏用紙テープです。
紙テープで光の一部を遮るだけで、焦点が定まり、なんとか光軸が出ます。
そのままの状態で、陸事に戻り、
再度、検査ラインでヘッドライトのテストを受けると有難いことに、一発クリアでした。

イメージ 6

ちなみに最近、追加?されたチェック項目のハンドルロックは、
ワイヤーロックで、対策済。
車体にタイラップでワイヤーロックを固定するだけでOKです。
何故か針金の固定はダメみたいなので、気をつけましょうね。

イメージ 7


こんな感じにロックできますよ~って、アピールしようと思っていたのですが、
わざわざ、こんな風にしなくても、上の画像の状態で、
検査員が、もうわかりました!って感じで、OKでした。


イメージ 20



無事に車検に合格し、
これでまた、2年間、堂々と公道を走れます。
何度も言いますが、マジで乗っていて楽しいです。
パワーも、これで充分です。
1年振りに乗りましたが、身体が覚えていて、
右チェンジでも、乗りこなすことが出来ました。

検査ラインを出たところに、同じ70年代のカローラが、、
大衆車ですが、今となっては、キレイなラインの車だと思います。

イメージ 8


と、気になって調べてみたら、初代カローラは、
66年から70年だから、どっちかと言うと60年代の車なんですね。
でも、4~8年しか製造年が違わないので、
当時、この2台が、こんなふうに並んでいたことがあったのでしょうか?
販売価格は、イモラ1台=カローラ何台ぐらいだったのかな?
ちなみに、初代カローラの販売価格は、43万2千円だったようです。

イメージ 9

車検から、無事に戻ってきたのですが、天気もよく、
まだ、明るい時間だったので、
イモラの走りと初代カローラに刺激されて、
これまた、長い間、乗っていなかったgt4をいじることに。。

イメージ 11

gt4も半年以上、放置プレーなんですが、最後に乗った時に、
どうもプラグが被っている様子で、そのまま乗らなくなっていたのですが、
この機会に、全てのプラグを交換してあげることに。。

イメージ 12

プラグと言っても、一番安価なNGK BP6HSです。
コーナンなら、2本セットで500円
1本千円以上する高価なイリジュウムプラグなんて使っていません。
マメに交換してあげるほうが、調子がいいかもです。

イメージ 10

外したプラグは、かなり燻った感じですが、なぜか1本だけは焼け気味?
ちょっと気になりますが、、
バッテリーは、前もって充電してあったので、
電磁ポンプで燃料を満たし、アクセルを2度ほど踏み込み、
クラッチを切ったまま、キーをさらに捻ると、、
初爆での始動は、さすがにムリでしたが、
同じ作業を繰り返し、2度目の挑戦で、あえなく始動
しかも、プラグを交換した甲斐もあってか、
いい感じで、エンジンが回っています。
アイドリングもそこそこに、スタートを試みると、
完全にサイドブレーキが張り付いて、前に出ません。
そのまま進むと、ガクッ!っという音とともに外れて、なんとか出陣
しばらく、軽くブレーキをかけた状態で、ローターを削り?
さらにオイルが温まるまでは、しばらく流し、
エンジン全体にオイルが循環してきたところで、アクセルオン!

イメージ 14

おおおーーーー、これこれ、、この走りです。
やっぱ、いいですね~~
走りと言っても、早さじゃないですよ。
初代カローラじゃないですが、このgt4も1975年式なので、
もう40年も前の車ですよ。

イメージ 18


こんなに、わくわくさせてくれる車って、
ホント、現代車にはないと思います。

イメージ 13

ま、乗りにくかったり、やかましかったり、オイル臭かったりすることを、
ただ単に「味」と勘違いしているのかもわかりませんが、
それでも、今の車にはない、乗っている喜びや操る楽しみは、
間違いなく肌で感じられる車だと思っています。

イメージ 19

かなりの放置プレーだったので、古いガソリンを使い切ろうと
山道を走り回り、暗くなったところで、
ちょうど燃料補充ランプが点灯したり、しなかったりしてきたので、
市街地に戻り、ガソリン満タンとタイヤのエア調整してから、
無事にガレージに帰宅しました。

イメージ 15

簡単にですが、車を拭き拭きしてあげて、
改めて、気持ち良かったあ~~の声が漏れます…(^^)/
これで、また、乗る機会が増えることでしょう。
メデタシ、メデタシ

放置プレー、、続編

$
0
0
放置プレーが、続きます。

が、その前に、、
復活を果たしたイモラちゃん!

イメージ 1


朝から、時間もあって、天気が良かったので、
いつものコースを、ひとっ走り。。
秋ですねえ~
とっても、気持ちがいいです。
景色もどうですか?

イメージ 2


地元の農家の方が、毎年、この時期をコスモス畑で楽しませてくれます。
キレイでしょ!

イメージ 3

プロのカメラマンなら、もっといい感じに撮るんでしょうが、
私は、コンデジ任せのアングルも、一応は考えて…^^;;
ちょっと遅いのかな?

イメージ 4


少し枯れたりしてるから、先週のほうがよかったかも。。

イメージ 19

その後、ふと思い出して、別のコースで、
ある目的地を目指します。

はい。
途中でも、気になる景色があって、ついつい撮影タイムです。

イメージ 5

黄金色の稲穂が、とってもキレイなんですよね。
自宅から、15分も走れば、こんな場所が、あちこちに現れるので、
バイク乗りには、恵まれた環境ですよね。

イメージ 6

乗らないと、勿体ないです…^^;;


ここから、少し走るだけで、目的地に到着
上から覗いただけですが、今日は、特別なイベントです。

イメージ 7


私の世代の人なら、ご存じだと思いますが「伊藤麻衣子」
今は改名?して、いとうまい子かな?
そのいとうまい子さんも、奈良市の観光大使なんです。
実は、いとうまい子さん、以前から自身で米作りをしていたんですが、
県内のファンが贈った奈良市田原地区の米に
「今まで食べたお米の中で一番おいしい」と感激し、
昨年同地区を訪問したんです。

澄んだ水や空気に恵まれた同地区の自然や地域住民にひかれ、
今年5月から休耕田だった約500平方メートルの田んぼを活用し、
地元農家らの協力を得て米作りを始めたんですよね。

イメージ 8
*画像は、ネットから借用です。50歳とは思えませんね。

いとうさんの田は「まいまい田んぼ」と名付けられ、
9月27日にファンや地元農家ら約100人で稲刈りを実施。
うち10キロが市に寄贈され、市社会福祉協議会を通じて市内の福祉施設などへ。
ありがたい話です。
今日は、そのお米でも炊いて、地元やファンの方への感謝祭?


さてさて、その後は、またまた、いつものコースに戻って楽しみます。
後ろから、バイクが来ると、ついつい気合が入って、
やっぱり、シフトミスをしてしまいます。
まだまだ、修行が足りませぬ。。
いつもの休憩場所で、オイル漏れの点検

イメージ 9


上から、2枚目のフィンに、オイルが溜まっているんですよね。
ここから、垂れて、ケースに溜まるパターンです。
でも、2枚目のフィンの奥を見ても、どこから垂れているのか不明なんですよねえ~

イメージ 10


一度、キレイに拭いて、10~20キロほど走ると、これぐらい垂れます。
う~~ん、、何処からかな?
ま、休憩する度に、フキフキすればいいんですが、、、

ところが、今度は、フロントブレーキからもオイル漏れです。
垂れるぐらいなので、対策しないといけないかもね。

イメージ 11


テッシュで、拭いたあとでも、少し滲んできます。
ピストンシールキットで交換かなあ~
ここって、レストアの時は、交換してなかったかなあ??
左フットブレーキに、まだまだ慣れないので、
フロントブレーキは、命なんですよね~
なんとか原因調べて、対策しなくては。。




さてさて、今日は、気になっていたもう1台のバイクの復活です。

お恥ずかしい話、秘宝館で整備&車検を受けてから、
奈良に持ち帰って、実は1度も乗っていないんです。
それには、理由があって、フロントカウルが長期間、天井に吊るしてあったのが原因か、
何が原因かはわからないのですが、どうも、フロントカウルが歪んでいるんです。

秘宝館で、スクリーンも穴あけ取り付けしてもらったのですが、
見るからに、歪んでいるのが気になって、持って帰ってから、
すぐに、フロントスクリーンを外して、自然補正を待ってから、
調整して取り付けようと、そのまま時間が経過してしまったんです。

それだけならまだしも、、
もうひとつ、大きな原因が、、、
それは、エンジンがかからない。。
と言うより、かけられない。。

秘宝館で車検に行ってもらった時に、同じ症状が出ていたのですが、
実は、セルボタンに不具合が出た記事が載っていたのですが、
同じ症状が再発したんです。
セルボタンが、押した状態で、戻ってこない。
押しても、セルが回らない。。
車検の時に、セルボタン内部をバラして、スプリングを伸ばして、
一時的には、復活していたと思いますが、
千葉から持って帰って、ガレージに納め、エンジンをかけようとしたら??
その時、すでにダメでした。
ガックシ。。

なんとかしなくては、、と思いながら、気がつけば車検切れ!
バイク乗りとは、言えませんよね。
折角、復活してもらったのに。。


復活続きで、気合を入れて、ダーマ号も修理してあげることに。
とりあえず、エンジンをかけてあげないと。。
ということで、セルボタンを分解します。

最初は、中古部品を手に入れて、簡単に交換!
って、思っていたのですが、ダーマのアクセルって1本出しなんですよね。
MHRとかは、2本出し
ネットで、とりあえずって買った部品は、全く形も違ってました。

イメージ 12

ちなみに、色が剥げているのは、塗装が痛んでいた部分を
めくり取ってしまったからです。
全て剥がすか、塗装をするか思案中。。


それでも、セルボタンの部分お部品取りに、、と思って、
とりあえずは、セルの分解と思ったのですが、、
それが、、
たった2本のボルトを外すだけなのに、
1本のボルトの頭が、完全にナメていて、力が加わりません。
苦労しながら、なんとか緩み、手順をふんで分解です。

イメージ 13


で、原因のセルボタンとスプリング

スプリングは、完全に死んでいます。
伸ばせば、伸びっぱなし、
縮めれば、縮んだまま。。
ダメだこりゃあ~~

ということで、どこかにスプリングがないものかと、
ガレージや家の中を探し回るが、見当たらず。。
ホームセンターに買いにいくしかないかと諦めかけた時、
ふと思いついたのが、ボールペンの中にあるスプリング
さっそく、適当なボールペンをバラしてみると、バッチリです。

イメージ 14

長さは長いので、適当にカットして、元通り組み込みます。

イメージ 15

これでいけるでしょう、、と、キーを捻って、セルボタンを押すと、、
???
全く反応せず。。

でも、なんとなく電流は流れているのか、ニュートラルランプが
押した瞬間は、少し暗くなります。
これって、、セルモーターの不具合??
と心配になりながら、セルモーター辺りをプラハンで叩いてみるも反応なし
仕方なく、再度、バラしていくと、なんと交換したスプリングが、
同じように完全に死んでいます。
伸ばせば、伸びっぱなし、
縮めれば、縮んだまま。。
ダメだこりゃあ~~
変な電流が流れて、焼きが入ってしまったのかもね。

とりあえず、バラした状態で、セルボタンをセットして
試してみると、無事にセルモーターが始動するじゃないですか!
これで、ひと安心です。
ボールペンのスプリングの反対側をカットして、再度、
慎重に組み込み直し、セルボタンの接点も、
紙やすりで磨いてあげて、無事に完成

イメージ 16

ガソリンコック、オン!
前キャブのティクラーを、4~5回、プッシュ
後キャブのティクラーを、4~5回、プッシュ
メインキーをオンにして、セルボタンを押すと、、
2~3回、セルモーターが回っただけで、
丸コンチから、素晴らしい排気音が聞こえて、
そのまま、軽くブリッピングしたあとは、
安定してアイドリングします。
素晴らしい~~

イメージ 17


右バンクから、少し白煙を吹いていますが、
こちらは、走り込んでから、様子を見ましょう。。
あとは、フロントカウルの修正とスクリーンの装着
それと、フロントウインカーを、なんとかしたいかな?
いずれにせよ、無事にエンジンが始動したので、
近々、完全復活に向けて、手をかけてあげることにします。
ダーマが終われば、次は、ウルトラマンミレの復活です。

イメージ 18

それに、ガレージを片づけていたら、
(これでも、かなり片付いたんです)
なんと、パリダカのフロントブレーキも変です。
ブレーキマスターの交換が必要かも。。
やることが、いっぱい。


27年10月 香川県五色台一泊ツーリング

$
0
0
秋の定番行事、四季の一泊ツーリングです。

今回は、四国・香川県の五色台国民休暇村で宿泊です。
この休暇村、思い出の地なんです。
と言うのも、若かりし頃、
ドゥカティオーナーズクラブinJAPANの全国大会が、
五色台国民休暇村で開催され、ビモータを日本に最初に入れた
今は亡きオートショップ・福井の社長と一緒に参加したのです。

社長は、おろしたてのトリコロールカラーの851レーシング、
私は貧乏人でしたので、当時、一番安かった
今、所有しているカウル付SSダーマではなく、
カウルなしのSDダーマで同行した思い出の地です。

今回、四季のメンバーの851もトリコロールなので、
余計に思い出が蘇り、感慨深いものがありました。

イメージ 1

社長が亡くなられて、もう4年ちょっと。
破天荒な社長でした。
その社長と、第10回の全国大会を奈良県で開催した時、
色々とお手伝いして記念誌を作ったのは、良い思い出です。



さてさて、話は戻って、一泊ツーリング
先日、無事に車検も合格したし、天気もなんとか持ちそうなので、
イモラで参加することに。

それならばと、オイル交換してあげようと、
オイルストレーナーを外そうとしたのですが、、、
私のち○こ並みに固くて緩みません。
秘宝館御用達の21サイズのストレーナーに変更してもらってあるハズなので、
そんなにキツク締っているとは考えにくいのですが、
大型のメガネレンチで、力いっぱいかけてもダメ
ナメてしまってもダメなので、早々と諦めました。
まだ、千キロちょっとなので、大丈夫でしょう。
帰ってきてから、じっくり、エキパイなどを外して、
しっかりトルクをかけられる状態にしてから、再挑戦します。

あとは、ブレーキオイルとエンジンオイルの漏れ対策
ブレーキオイルは、APのピストンシールキットを交換しないとダメっぽいので、
応急手当で、現場のおっさんタオル捲きで、一時凌ぎ、、

イメージ 2

また、ブレーキオイルが飛び散って、カウルとかタンクに付着するよりマシでしょう、
エンジンのオイル漏れ対策も、原因が不明なので、すぐには、どうのこうのできません。
でも、撒き散らして、リアタイヤに付着するのも何なんで、対策することに。

イメージ 3

はい。
アンネちゃん号、完成です。
たっぷりと吸い込んでくれることでしょう。。

奈良のメンバーと2台で、集合場所に向いますが、
どうも、相方の998R改の様子が変です。
神戸の京橋SAに到着したのですが、吹き上がりが悪いらしく、
昨日の夜にタイミングベルトを交換して試運転もしていなかったので、
何か間違えたのかも?と不安になり、乗り換えてくると奈良へ一人で逆戻り
往復2時間近いロスにもかかわらず、
ヌーダ900に乗り換えて、無事にランチ会場には間に合う元気ぶりです。

イモラちゃんは、順調に集合場所に辿り着き、アンネちゃんと確かめると、
やはり、風圧に負けて、どこかに飛んで行ったみたいです。
後ろの車のウインドーに張り付かなかったか、ちと心配。
途中のSAで何度か休憩を取り、、

今回は、メンバーのバイクを変えながらの集合写真です。
参加者は、13台

イメージ 30

ちょっと珍しい800cc
赤色から、外装を黒色に衣替えしての登場です。

イメージ 4

珍しい初期型のマーニ・オーストラリアです。
後期型に比べて、一段と大きなタンクが特徴です。

イメージ 5


ランチ会場は、岡山県の鷲羽山ハイランドへ
1200円のランチバイキング、シニアは900円の良心価格です。
ここんとこ、かなり太っているのに、キケンです。

イメージ 6

言わずと知れたMHRですが、パワーハウス仕様?です。
我がクラブの一番の乗り手
本職がメカニックなので、自分の乗り易いように、
少しずつ、手が加えられています。

イメージ 7

お腹いっぱいになって、瀬戸大橋へ向かいます。
天気は、曇り空ですが雨も降らずに助かったのですが、なんせ風が強いんです。
橋の上では、マジでビビりました。
ビビったってもんじゃなく、怯えてました。
お腹いっぱいで、恐怖と戦いながら、吐きそうで、
オエオエと言いながら、ひたすら、ハンドルを抑えて、
横風と戦っていたら、追い越し車線から、なんとドカF1が抜いていきます。
どんな根性してるねん!って、思っていたら、うちのメンバーも、2台
追い越し車線に入って追いかけて行きます。

馬鹿なおやぢ達ですと言うか、命知らずですね。
イモラの細いタイヤでは、とてもじゃないけど、進路変更もムリ
あとで聞いたら、知り合いで、そういうことかと納得でした。

イメージ 8

宿は近いので、平家物語館に寄ったのですが、
四国で有名なドカショップ・トレッセルさんが
すぐ近くにあるということで、何台かで訪問
ドカ屋さんとは思えませんね。
外観も内装も、立派な喫茶店です。

イメージ 9


でも、中にはお宝がゴロゴロ
トレッセルさんには、村山のイモラがあるハズなんですが、
ここには置いてなくて、ちと残念でした。

イメージ 10

これも、昔、乗っていたのよね。
マーク3
今もどこかで、生き残っているのでしょうか。。

トレッセルの隣には、こんな不思議な建物が、、
バブルの産物?
維持管理が大変で今は、閉館しているとか。
どこの市町村も、お荷物施設は、あるんですね。

イメージ 11


そんなこんなで、少し寄り道しながら、ようやく到着
やってきました思い出の五色台国民休暇村

イメージ 12

この地へ再び、イモラで来れるとは、幸せですね。
851レーシングは、確か88年式なので、27年も前の話です。
トリコロールカラーは同じなので、不思議な光景です。

イメージ 13

建物は古いですが、景色は絶景です。

イメージ 14


バイクに優しい国民休暇村
屋根つきのガレージを提供してくれます。
別のグループもあったので、結構な台数です。

イメージ 15

食事は、バイキング形式ですが、それなりにいい料理でした。

いつものメンバーで記念撮影
もう、20年以上続いているって、スゴイですよね。
いや、30年かも。。
初代会長が、理由があって、参加してませんが、
10年振りぐらいに、今年は忘年会に参加してくれるかも?
楽しみです。

イメージ 16

さてさて、国民休暇村を後にして、いざ、出発
その前に、昨日、メンバーのハーレーのバッテリー?レギュレーター?が
ダメになっていたので、押しかけを試みます。
有難いことに、ゆっくりとした下り坂だったのですが、
何人がかりで押して、しかも4速でやっと始動
途中のオートバックスで、軽四用のバッテリーでも購入する計画だったのですが、
どうも安定せず、もしかしたら、レギュレーターかもと言うことで、
ここで、ハーレーは脱落

イメージ 17

押さずに、歩いている人も。。
後ろから、追いかけているのが、ハーレーオーナーのご隠居です。

イメージ 18

このハーレーのオーナーは、当クラブ2番目のご高齢
定年退職後、日本一周、アメリカ横断数回と大変、アクティブです。
このハーレーも、10万キロ突破です。
って、何台もバイク所有していての10万キロ越えですからね。

イメージ 19

連絡があって、結局、バッテリー交換だけでOKだったそうです。
しかも、ハーレー会員カード持参だったので、倉敷ハーレーまでの
レッカー代金は無料だったとか。ありがたいですねえ~

イメージ 20


帰路は、下道を走り、鳴門スカイラインへ
何度も四国を訪れていますが、初めて走ります。
景色のいいところですねえ~

イメージ 21

みんなと外れて、思わず何度も写真を撮りました。
四方見橋展望台の手前の橋にて
(注:反対車線で捕まえないでね)

イメージ 22


イメージ 23

少し上がった展望台の駐車場に、私が初めて買った新車のドゥカティ900SS
89年式が停まっていました。
少しオーナーさんとお話したんですが、
私には思い出のバイクですが、故障だらけでした。

イメージ 24

一番困ったのは、クラッチのジャダーです。
何度も組み直してもらいましたが、結局、最後まで悩みました。
新車で買って1ケ月も経たない時に、走りに行った途中で、
エンジンが止まってしまい、引取りに来てもらって
結局、コンピューターを交換してもらったこともありました。
それに、この当時のウェーバーのキャブは、ホントに、始動性が悪かったです。
このモデルは2年も持たずに、次の900SSに代替わりした短命のバイクでした。
ノーマルのまま、残っているバイクは、非常に少ないと思います。
私のバイクは、F1みたいなトリコロールに塗り替えてありました。
今は、もう廃車されているんでしょうね。

スカイラインを降りて、鳴門北から高速に乗ります。
一気に、淡路SAに向かいます。
淡路SAに到着して、ふと気づくと、
レインボーおけけが、外れて、外周に張り付いています。

イメージ 25

なんか、妙な芋虫みたいで可愛いので、記念撮影です。
重宝するので、捨てずに持って帰り、
再利用する予定です。

淡路SAには、あまり知られていませんが、
奥には、淡路ハイウェイオアシスがあるんですよね。

イメージ 26

ここなら、連休中でも結構空いているので、こちらに移動
と言う者、今回の料理は、バイキングばっかりだったので、
最後ぐらいはと奥にある景色のいい鯛料理のお店で、高級ランチ

イメージ 27

何を食べようか、悩んだ挙句、定番の鯛めし定食
これで、2570円なら、高級ランチってほどじゃないか。

イメージ 28

故障はありましたが、事故も違反(捕まることなく)もなく、
全員無事に帰還してまいりました。
メデタシ、メデタシ.

イメージ 29

イモラちゃんは、お漏らし以外は、快調に、みんなと一緒に同行できました。
高速ではみんなについて行くために、ぬあわ~ぬえわkmで走っているのですが、
ぬえわkmで6千回転ぐらいいくんですよね。
ちょっと、回転計は高く表示されているかもです。




いい天気なのに(*´-`)

$
0
0

世間では、秋晴れのいい天気なのに。。
ここんとこ、土日は、イベントだらけで、全く休めずです。

かと言って、代休も取れないので、バイクに乗る機会が、めっきり減ってます。

働いても、管理職だと、手当ても増えませんしね。
悲しいことです。
仕事と趣味と生活と。
ワークライフバランスなんて言ってますが、実現できるのは、退職してからでしょうか?

その時には、給料も半分以下になってるので、食べていくだけで、精一杯ですよね。


やっぱ、人目を気にせず、今の時間に、仕事より趣味を優先するほうが、

幸せなんでしょうかねえ~~

今日も祝日出勤ですが、
せめてもの抵抗で、趣味を仕事に取り入れました。
11月からは、ネクタイ着用です。

イメージ 1


気になっていたんです。

$
0
0
気になるところ

ずっと前から、気になっていたんですね。
gt4のメーター周りの夜間の暗さに。

クワトロBさんの記事を見て、いつかLEDへの交換を試みようと
ずっと以前から考えていたのですが、
かなり以前に、メーター周りを外した経験があり、
とっても苦労していたのを覚えていたので、
なかなか、その気にならなかったのですが、
先日、プラグ交換して試乗して、あと、今、gt4で気になるのは、
メーター周りがあまりにも暗いことぐらいかなあ~と考えていたので、
ようやく、重い腰を上げて、準備にとりかかることに。。

イメージ 11

まずは、LEDバルブの調達です。
クワトロBさんのブログで、LEDバルブの画像が出ていたので、
それを参考に、オクで検索です。

基本、メーター球は、BA9Sというタイプ
9㎜の円径で、差込用の凸部分を入れて図ると10.5㎜
オクで、色々と検索するのですが、どうもサイズ表記が違うんです。
外観上は、全く同じなのに、円径が、9㎜表示と10㎜表示があるんです。

イメージ 1

イメージ 2
基本、BA9Sなら、同じサイズだと思うんですが。。

たぶん、しっかりと図っていないだけだとは思うのですが、、
ということで、なんとなく不安なので、
10個入りセットを、別の出品者から1セットずつ購入しました。
イメージ 3

貧乏人の私は、わかっていても、安物に手を出してしまいます。
10個入りで、500円と700円
送料も、メール便で、200円と140円
セコイ話しです。

イメージ 4

「安物買いの銭失い」って、諺は知っているんですけど。。
ついでに、ウェッジタイプも購入しておきました。


ただ、メーター回りが暗い根本的な原因は、
クワトロBさんのブログにも書いてありましたが、
照度調整装置レオスタットが正常に機能していないのが問題なんです。

もともと、暗いのに、照度調整なんて必要ないのにね。
とりあえず、部品(球)は揃ったので、メーター回りを外します。
308は、簡単みたいですが、gt4は、パズルのようにしないと外れません。
確か以前、バラした時には、こんなふうに、、と悩みながら、
悪戦苦闘の末、なんとか取り出すことが出来ました。

イメージ 5


イメージ 14


途中、悩んで悩んで、取らなくても良かったハンドルまで外して、、
メーターの裏は、配線の巣です。
前のオーナーかも知れませんが、間違わないように、
カプラーに番号がふってありました。

イメージ 6

外せるものは外して、、、と思ったのですが、
カプラー以外でも、いっぱい繋がっているので、
ひとまず、この状態で、バルブの交換を試してみようと
思ったのですが、まずは、予備のメーターパネルで試してみようと
ガレージから取り出して来て、別のメーターで試してみます。

イメージ 7

こちらが、予備のストックです。

ここで、思ったのですが、本体から取り外す前に、
なんで、予備のメーターパネルで試さなかったのか。。

予想通りの結果で、購入したLEDバルブの直径が、
ほんの少し大きくて、入りません。

イメージ 8

「あなたのって、大きくて、入らないわ。。」
よく、私がベットで聞く言葉です。
じゃなくて、、よく聞く言葉は、
「入っているのに、早く入れてよ。。」って言われるのが真実です…(T_T)
じゃなくて、、そんな浮いた話もありません、、が真実です…(T_T)
って、どうでもいいですよね。こんな話は。
悲しいことに、LEDのチップの角が邪魔して、バルブが入りません。
こんなことなら、本体から外さなければ良かったと後悔。

イメージ 12

でも、メーター回りが、あまりにも暗い原因は、
間違いなく照度調整装置レオスタットなので、
原理を調べてみても、あんまし解決しそうにないので、直結してあげることに。。
簡単なことです。
平型端子を左右に繋げて、こんなの作って、直結しました。

イメージ 9

まだ、明るかったので、テストが出来ませんでしたが、
とろあえずは、普通の明るさは取り戻すだろうと、

イメージ 13

はい。
ちゃんとこのあと、絶縁テープは捲きました。

さてさて、LEDバルブの交換はしていませんが、メーター類を戻す作業に、、
少し折り曲げるようにして、はめ込むのがコツです。
はめ方、外し方も、ちょっとコツがわかったので、
これでも明るさに不満があれば、小型のLEDを見つけて、
交換してあげることにします。

さてさて、夜まで待って様子を見ると、、
???
何故か点灯しません。
って、時計も動いてないやん。。
バッテリーカットスイッチも確認しても、
しっかり締めこんであります。
ありゃ? ヒューズでも飛ばしたの??
と心配になったのですが、、
とりあえず、バッテリーの電圧を見ると、10Vちょっとしかないじゃん。。
バッテリー上がり。。
メーターパネルを外す前は、ちゃんと時計は動いていたのですが、、
バッテリーチャージャーを繋いで、しばらく様子をみて、
ライトを点灯すると、、普通の明るさと取り戻しました。

イメージ 10

これでも暗いですが、前はメーターの数字すら見えませんでしたので、
これぐらいの明るさだと、ガマンできるレベルです。
もう、メーターパネル外すのも面倒臭いので、
当分、このままでいいでしょう。。

ところで、バッテリーですが、いつものごとく
韓国製の安いバッテリーを調達したのですが、
問題は、バッテリーのカットスイッチです。
ほとんど乗らないので、カットスイッチは重宝するのですが、
先日、乗ったあとにネジを緩めて、電源をカットしたつもりが
時計が動いたままなんです。

ネジを緩めても、どうも離れない?分離できない?みたいなんです。
これも安物なので、壊れてしまったのかも?
それに、gt4には、一応、アーシングをしているのですが、
カットスイッチを間にかますと、あんまし意味ないんじゃないのかな?
という疑問が沸いて出て、いっそ、外してしまうほうがいいかな?と思案中です。



ゴルフワゴンの気まぐれ

$
0
0
つい先日のことです。

ブログでも一瞬だけアップしたのですが、
知り合いのゴルフワゴンを、オクで格安出品しました。

イメージ 1


職場の知り合いが、私のレクサスCTを買ってくれることになったので、
息子さんが乗っていたH13年式のゴルフワゴンを引き取るとこに。。

少しでもお金になればと、3万円スタートの10万円即決
古いゴルフワゴンなので、値段があって無いようなもの。

でも、車検も8月まで残っているし、タイヤの山もあるし
ナビも古いですが、ポータブルナビ・ストラーダ付
外観も、1ヶ所だけ、凹みがあるぐらいで、
乗っていて恥ずかしい車ではありません。

イメージ 3


でも、CTを早く渡したいので、置く場所を確保するため
相手の即決の相談に応じて、車体+リサイクル税=7万円で売ることに。

早速、隣の県から電車に乗って引取りに来られたので、
私がそのゴルフワゴンに乗って駅まで迎えに行き、
車の状態も簡単に説明して、特に問題はない旨を伝え、
簡単な契約書を交わし、ノークレームということで
現金と引換えで、乗って帰られたのですが、、、

イメージ 2


その帰りの道中で、高速に乗ると左前のタイヤあたりから異音が聞こえるとの電話が、、
高速道路に乗ると、すぐ横が壁なので、反響して、小さな音でも増幅されることがあるので、
そんな程度だろうと、とりあえず、そのまま乗って帰ってください。と伝えた後に、、

今度は、エンジンあたりから、ベルトの音がします。とのメール連絡
久しぶりに高速を長時間走って、ベルトが膨張??
こちらも、とりあえず様子見てください。
ベルトの交換なら、簡単に済みますし、、
お詫びとして1万円、返金しますので。と伝えました。

すると、またしばらくしてメールが、、
さらにどんどん大きな音になってます。とのこと。
とりあえず、そのまま乗って帰って、近くの車屋さんに見てもらって下さい。
と伝えて、その後、車屋さんから、ベルトとプーリーの交換が必要
左前の音は、ベルト類の交換が済んでから、診断しますとのこと。

なんだか、なんの問題もないと思っていた車なのに、
オーナーが変わると、次から次へと問題が。。
でも、これはホントによくある話です。

以前も、売却する前日の夜に、タイミングベルトが切れました。

今回も、まったく問題がないと思っていた車なのに、、
それにこの車、少し以前に、横滑りセンサー不良で、
大金を出して、新品部品と交換してあるんです。

だれが悪いということはないとは思いますが、
さすがに申し訳なくて、お詫びとして2万円返金しますと返事して翌日

今度は、燃料ポンプにも問題があるようなことを車屋さんに言われたとか。
それに、タイミングベルトの交換歴もないと。。

タイミングベルトに関しては、購入前に、問合せがあり、
10万キロ近く走っているヨーロッパ車なので、
たぶん1回ぐらいは交換しているとは思うのですが、、と回答していたので、
はっきりと交換歴はある。とは伝えてなかったので、
その件については、了解いただけたのですが、

もうひとつ、、あまり私は気にしていなかった大きな問題が、、

イメージ 4


それは、ペット暦あり・なしです。
オクで出品する時に、あまり気にもせず、
ペット暦ありの所に、チェックを入れなかったのですが、
そのことについて質問され、ペット暦なしとなっていたが、
それは本当ですか?と聞かれて、
1年ほど前に中古で買っているので、前のオーナーさんが乗せていたかどうかは不明です。
と答えたのですが、お子様が犬アレルギーのようで、
「それでは話が違う。とのこと。」
当たり前ですよね。

結局、気になることだらけだったので、
全額返金するので、相手様で廃車してもらうことに。

近くの方なら引き上げて、簡単な修理で、まだまだ乗れるとは思うのですが、
こちらにも落ち度があったので、諦めるしかないです。

こんなトラブルも、適格に対応しないと、問題が大きくなりますよね。
今回は、簡単な契約書を交わしていたので、
もし大きなトラブルになったとしても対応できたかもわかりませんが、
それにしても、こんなことになるんだなあ~と
あらためて、よい勉強になりました。

お小遣いは、完全に無くなりましたが。。


明けましておめでとうございます!

$
0
0
ブログ仲間の皆さん、明けましておめでとうございます。
最近、なかなかブログをアップできなくて、、

イメージ 1

色々とアップしたい記事は、無くはないのですが、、
それに、皆さんとの集まりにも参加したくて、
うずうずしているのですが、なかなか時間が取れなくて、、

特に、しまなみ海道は、もんもんしながら、行きたくて行きたくて
うずうずしてました。

今年は、参加できるように、楽しみにしています。
年末に、職場の女の子が、人身事故を起こしてしまいました。

他人事とは言えません。
自分一人がケガをしたり、まさかの出来事になっても
それは自分の責任ですが、相手のある事故は、
悔やんでも悔やみきれませんし、自分が死ぬまで背負っていかなければなりません。

新年早々、暗い話になりましたが、お互い健康一番で、
事故の無いよう、、違反の無いよう、、
重々に気を付けながら、バイク&車ライフを楽しみましょうね。

今年も、よろしくお願いします・・・(^^)/

記憶にない。

$
0
0
覚えがないんですよね~~
確か、前回の免許更新からは、違反はしていないハズなんですが、、
家に届いた「運転免許証更新お知らせ」のハガキには、
違反運転者(B)講習(約2時間)となっています。

イメージ 1


どうも気になって、公安委員会に電話してみました。
すると、私の勘違いで、前回の免許更新時からではなく、
5年前まで遡るんですね。
気になるなら、違反履歴の証明書を発行してもらえればいいのですが、
地元の警察で聞くこともできますよ!とのことだったので、
今日、確認に行くと、どうも平成24年5月ごろに、
追い越し禁止かなにかで違反してませんか?とのこと。
全く覚えがないんですよね。

記憶にあるのは、右折禁止で捕まったのと、駐車違反
どちらもかなり以前の記憶だから、
それ以外は、思い出せない。。
ま、間違いはないとは思うのですが、、

と、ふと、思い出したのが、、、
なんと、ルマン会議へ行く途中に、
同じ日に、高速で2度捕まった事件???
ブログを遡ると、ありました。ありました。
2012年5月だって。。
ブログには、ちゃんと画像まで、、、
ブログも役に立ちますね。
生きた証です。

イメージ 2

参りました。。
今回の更新で、ゴールド免許だと信じていたのに、、
これって、来年ぐらいに、免許無くしました!
って申請すれば、申請時に5年間、無違反ならゴールド免許になるのかなあ~


イメージ 8

で、同じく記憶が薄く、確か、そろそろと思っていた
ミニ・カブリオレの車検
正月3日の日に、たまには乗ってあげないと、、
と思い、ふとフロントガラスに目をやると、、
なんと1月5日で車検が切れるじゃないですか。。

イメージ 3

仮ナンバーで移動するのも嫌だし、振替休日を利用して
早速、昼から車検に行ってきました。
前回は、馴染の車屋さんにお願いしたのですが、
今回は、急なことだし、おまけに前回から、ほとんど走っていないので、
そのまま、一発合格を狙って、ユーザー車検です。
ヘッドライトの光軸の検査方法が変わったので、
ロービームで検査です。
ヘッドライトレベルダイヤルを0にして検査すると、
左右とも× 上に17とのこと。
ロービームがダメな場合は、ハイビームで検査してくれます。
左×
あかん、あかんと思って、ヘッドライトレベルダイヤルを急いで2にすると
右○になりました。
ということは、、とレベル2のまま、再検査に突入です。
すると今度は、左右とも×で、下に17とのこと。
続いて、ハイビームでも左×になったので、
レベルダイヤルを1にしたら、右が○
多分、一回目は、レベル調整の移動途中ぐらいで○が出たのかも。
こうなると、最初からレベル「1」で、3回目の挑戦です。
これで落ちると、追加検査料を払わないといけなので真剣です。
光量も足りないよ。って言われていたので、アクセル吹かし気味で、
ロービーム検査、見事左右とも○で、目出度く車検一発合格でした。

イメージ 4


前回の積算計が、112,600キロ
今回が、116,200キロ
2年で3,600キロしか走っていません。

イメージ 5


この車、東京で会員制のレンタカーだったので、距離は伸びていますが、
整備はされていたので、安心して購入したのですが、
まだまだ、元気に走ってくれるでしょう。。

と言いながら、実は、このミニのカブリオレを購入する時に、
アウディA4のカブリオレと天秤にかけていたのですが、
A4は、まだまだ高根で手が出ませんでした。
それが、2年経って、つい最近、気になって検索したら、
かなり値段がこなれてきてるんですね。

安いのだと、6~70万円で、かなり程度のいいのが出ていたりします。

イメージ 6

イメージ 7


そうなると、また悪い虫がウズウズと、、
でも、ミニのカブリオレでも、なんの不満もないしなあ~
もう少し乗ってて、目玉親父さんが飽きたら、
A4カブリオレ貰うのが、一番得策かな・・・(^^)/

こちらは、記憶に焼き付いています・・・(><)

$
0
0
こちらは、記憶に焼き付いています。
忘れもしません。
平成24年12月、ウルトラマン・ミレでの大転倒!

過去には、免許取立ての高校1年生、同級生のCB250Tを借りて
二人乗りで田舎の細い道を飛ばしていて、
調子に乗っていたら、砂利に乗って転倒。

同じく高校時代に当時流行っていた元祖パッソルで、
交差点を曲がる時に、砂利に乗ってしまってスリップダウン。

あとは、働くようになってから、ハンターカブCT110での通勤途中、
見透しの悪いくねくね道で、突然表れた対向車と正面衝突
と言っても、なんとか急ブレーキで停まったので、
フレンチキッスぐらいの衝突で、転倒し、
何食わぬ顔で立ち上がり、そのまま出勤したぐらいの事故でした。

15歳?から、バイクに乗り続け、バイクによる転倒は
この3回ぐらいしか記憶にないので、
常々、私はコケマセン!ぐらいの妙な自意識過剰があったんでしょうね。

ウルトラマン・ミレでの転倒は、かなりのショックでした。
ZDM1000Rさんのご指摘で、チェーンの貼り過ぎが原因で、
リアショックが本来の動きをせずに、
結果的には、車体が暴れて、転倒に結びついたのではないか?
とのことでしたが、確かに、大きな原因だったのかも知れません。

私は、道路の荒れた路面のせいにしていました。
それも、大きな原因であるのは間違いないと思います。

でも、現場検証で、道路の管理者である奈良県の土木管理課の担当者も、
地元の警察も、立ち会った時に、道路の過失はなく、
私の運転ミスによるものです。と押し切られました。
確かに、運転技術?によるものもあるとは思いますが。。。

当時の記事を見てもらえれば、状況がわかると思います。


一応、昔の記事を思い出していただけましたか?
ここから、話が続きます。

2~3ケ月前のことです。
私が転倒した時に、すぐ後ろを900SSで走っていた友人が、
「ダーマさん、あの道路、綺麗に舗装されているの知ってる?」
と教えてくれて、気になって現場を確認に行きました。

すると、どうでしょう。。。

これが、、、

イメージ 1

こんな、綺麗な道路に変身です~~

イメージ 10


荒れた路面は、どこへやら。。
しかも、しかもですよ、あの忌まわしいゼブララインも消えているじゃないですか!


これって、たまたまかもわかりませんが、
この道路の路面の悪さを管理者である県が認めて、
新しく舗装しなおしたふうにしか思えてならないのは
私の思い過ごしでしょうか??

これが、、、

イメージ 2


これです。
ちょー、きれい~~
あの忌まわしいゼブラもない~~

イメージ 3


最後の直線に戻るゼブラも、、、

イメージ 4


見事に、全てが消えてなくなっています。
現場立ち会いの時は、曲がり道のキケンな道路なので、
ゼブラゾーンにしています!って、きっぱり言ったくせに。。

ホントにそうなら、なんで、今回はゼブラをひかないんだあ~~

イメージ 5


心のどこかで「怒るで~~」と呟いているダーマでした。

今更ですが、、、
もし、当時も、こんな整備されていた道路なら、、、、

この場所で、、、
悲劇は、産まれなかったのに、、、
と、ふと目頭が熱くなるダーマでした。。

イメージ 6



と、ここまでは、本題の前振りで、秘宝館にて復活したウルトラマン・ミレですが、
以前にもブログにアップしましたが、フロントの足回りが、
ノーマル状態で、とっても悲しいスタイルです。

そこで、なんとかテクマグの前ホイールを手に入れ、

イメージ 7


次は、ブレーキローターを、、とブログでお願いしたところ、
とっても嬉しいことに、ymd900mhrさんから、
もう要らないからと、300パイのローターを頂きました。
インナーにキズが入っていますが、
装着すればそれほど目立つものでもないので、
そのまま利用させていただく予定です。

本当に、ありがとうございました。

あとは、テクマグが加工されていたので、
ホイールとローターの間にスペーサーが必要だったので、
ネットで色々と検索して、見積もりを取ったりしていたのですが、
どうも値段や材料(素材)で、しっくりいく店がなく、
またまた放置プレーを続けていたのですが、
ふと思い出したのが、車&バイク繋がりの浜松にある「山本加工所」さん!
早速、メールで問い合わせると、こちらの希望通りで、価格も納得
そして完成したのが、これです。

イメージ 8


イメージ 9


ワンオフのスペーサー
軽量化のため、穴開け加工もしてもらっています。

ヤフオクに、最新ドカ用のスペーサーは出品されていたのですが、
MHRのピッチの出品はなく、特別に作っていただいた次第です。

商品が送られてきた時には、大げさな話でなく、
商品を入れ忘れてない?と疑ったぐらいです。

これで、部品が揃いましたので、重い腰をあげて、
そろそろ組み直さないと。、

「山本加工所」さん、お世話おかけしました。


本日のオマケ
200ラリーで、現場を確認に行ったのですが、夕方になってしまって、
もう寒くて寒くて、身体が完全に冷え冷え状態でした。
急いで帰りたくて、飛ばせば、寒いし、クラッチは握れないし、、、

イメージ 13


そんな帰り道、、、
やっぱ、奈良は田舎ですね。

道端で、こんな悲劇を目撃です。
でも、丸々してたなあ~

イメージ 11

私が轢いたんじゃないからね。
お間違えなく~

イメージ 12

Viewing all 299 articles
Browse latest View live