Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

サイドスタンド加工&オイル交換

$
0
0
ここんとこ、土日は台風に見舞われ、
毎回、避難所の開設の手配で、てんやわんや、、
今回の台風は、過去にない大型と言うことで、
100ケ所以上の避難所を開設し、その配置員の手配で、振り回されていました(T_T)
幸い近畿地方を通過したわりには、ほとんど被害がなく、
古くから都があった理由が改めて実感しました。
これ、ホントに奈良は過去において、全ての被害が少ないと信じています。
住むには、ホントに安心な町に違いありません(^^)

ということで、土日に開催のイベントや、ツーリングに行けなくて、
悶々しているのですが、来週は四季の一泊ツーリングで、
紀伊半島一周の旅なので、楽しみにしていたら、
またもや台風25号が接近してるとか、、
勘弁して欲しいです。
でも、望みを捨ててはダメよ。と、仕事が終わってから、
オイル交換と、ヘッドライト回りの最後の仕上げを、、

オイルは、約2Lちょっとですので、まめに量の確認をしてあげないといけません。
今回も、前回と同じ、ブラッドペン20W-50Wです。

イメージ 2

さらにサイドスタンドに、ゴムの足をかませて、
傾きを少しでもマシにしてあげることに!
四角いゴムの塊を、えっちらほっちら、切って削って、
ようやく形にして、いい感じに付けてあげました。

簡単に見えますが、かなりの苦労です。
ゴムって、実は、切れにくい。削れにくい。
で、ヤスリで削りまくって、スタンドの形に掘って、、大変でした。
その割には、1.5㎝ほどしか棚上げされてないんです。

イメージ 1

もともと、右側通行の国のバイクなので、道路の傾斜ぐあいが逆なので、
日本で使用するとききは、こんなに傾いちゃうんですよね。

イメージ 3

これで、乗ったまま、ワイヤーを引っ張れば、サイドスタンドが出てきて、
バイクの傾きも、なんとか許せる範囲で納まるようになりました。
メデタシ、メデタシ

今回のオイル交換
2018.10.2  29,100km

Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

Trending Articles