この記事は、FBの記事を加筆したものです。 2018.9.29
私は中学3年生の頃から、バイクにハマり、同級生のおやぢのカブを、
みんなで交代で近所の河原を走り回って、運転を覚えたのですが、
私の息子は、小学校に入る前から、スクーターの前に座らせて、
アクセルワークや、カーブの曲がり方など、身体で覚えさせていたので、
運転については、そこそこセンスがあると信じているのですが、
それでも、この歳になって、子供も出来た息子がバイクに乗るというと、
恥ずかしいですが親心で、やはり心配します。
自分は、どんな運転してるねん!の突っ込みは、ナシよ(  ̄▽ ̄)
先日、ゴールドウィングから、BMW K1600GTに乗り替えたので、
ますます、走るしパワーもあるので、安全対策に心掛けたほうがいいでしょう!
ということで、10年以上買い替えてないOGKのヘルメットを、
アライの最新ジェットヘルCT-Zを、お小遣い月2万円息子には買えないわな、、
ということで、私が買ってあげました。
このCT-Z、今までのジェットヘルよりも、頬の部分が回り込んでいるので、
実際に被ってみると、安心感が明らかに違います。
フルフェイスのほうが安全に決まってますが、使い勝手からいうと、
フルフェイスのほうが安全に決まってますが、使い勝手からいうと、
ジェットヘルなので、このタイプに決めました(^^)
ホントは、アップタウンっていうタイプの方がかっこいいのですが、
ほっぺまで、守られるということで、こちらにしました。
でも、それだけでは安心出来ません(^_^;)
念には念を!
ちょうど、ちびっこ探検隊に行く予定だったので、
私も使うよねってことで、コミネのプロテクターを購入。
胸から脊髄まで守られるので、ちょつと窮屈かもわかりませんが、
着ておくにこしたことはないかと、、
先日、これを着てツーリングに行きましたが、
確かにちょっと窮屈で、天気が良ければ、暑すぎますが、
それでも、なんとなく身を守られてる安心感がありました。
ズボンも、max fritzに、ひざパットを装着
これだけでも、イザという時は、違いが出てくると信じています!
来月、職場の仲間と九州ツーリングに行く!って言ってから、
これで装備は大丈夫でしょう(^^)v