Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

29年09月 吉野・不動窟鍾乳洞

$
0
0
バイクに、いい季節です。
でも、最近は、なんだか集中豪雨が突然、襲ってくるので、
おちおち、ツーリングにも行けませんね。

今日は、月の第2日曜日、、四季のツーリングです。
今月の目的地は、奈良・吉野の不動窟鍾乳洞なので、地元の私が、先導予定!

集合場所は、名阪・針インターのコンビニに、9時半
我が家からは、1時間もかからないので、ゆっくり出発と思っていたのですが、
5時にお目覚め。。
早朝のエッチなケーブルTVの映画を見てたのですが、悶々もしないので、
思い切って準備して、6時半に出発。

目指すは、7時開店の月ヶ瀬・カフェセブンです。
ここで、コーヒー&トーストをいただいて、ゆっくりしてから
カフェセブンを8時半に出れば、余裕で集合場所に着くな。。と計算

気持ち良い朝焼けの中、イモラで出陣
いい感じで、山道を走ります。
快調、快調と、改めてイモラにぞっこんです。

快適に走りながら、月ヶ瀬のダム側道を走っていると
景色のいい場所に出たので記念撮影です。

イメージ 1

と、ここまでは良かったのですが、撮影前に、ローでプスンと止まったんですね。
ま、でも、別にいいやと、、そのまま撮影も終わり、
キック1発、いざ、出発の予定が、、、エンジンかからず、、、
キック、キック、、、キック、、、
全く、かかる様子がありません。。

???
センタースタンドを立てて、気合を入れてキック、キック、キック
朝、早くて涼しいのに、皮ジャンなので、汗だく、、、

ヘルメットも脱いで、皮ジャンも手袋も脱いで、挑戦するもダメ

こうなると、仕方ないです。
前後バンクとも、プラグ交換
もう大丈夫、、、

皮ジャン、着て、ヘルメット被り、手袋つけて、準備OK
はい。キックして、出発の予定が、、結局、かからず????

訳、わからん。。と諦めかけた時、ふと、ウインカーを点けてみると
反応せず、、、
あら??
電気関係??
と思いきや、、、なんと、キーの位置が、間違ってました。

イモラって、OFF→ACC??→ONのハズ。。
で、何を勘違いしたのか、ACC??の位置で、キックしてました。
って、今日もここまで乗ってきてたのになあ~~

とにかく、キーの位置を、一番上まで回して、キックしたら1発始動だとさ、、、
参りました。。
30分ほど、時間をムダにしましたが、まだまだ余裕なので、
汗だくで、なるべく風が通るように、皮ジャンのチャックも開けて
カフェセブンを目指します。

ところが、今度は、何故か、バックファイヤーが多発、、、
アクセルを開け気味にして、戻すと、パンパンがひどくなる。。
プラグ交換したので、相性が悪いのかな~と考えながら、
カフェセブンに到着して、いつものセットを500円でいただき、
ほんの15分ほどで、出発します。
マスターに、どうもアフターファイヤーが、、と説明しながら、
集合場所の針インターを目指したのですが、
やはり、パン、パンが多発して、とっても気になります。
今まで、こんなことはなかったのになあ~と考えながら、走っていると、、、

イメージ 2

わかります???
アップにしますね。

イメージ 3


ベベル乗りなら、誰もが経験あり??
マフラーのフランジが緩んでいたのね。。
プラグ交換は、全く関係なしでした。

手持ちの工具では、役に立たないので、少し温度が下がってから
皮手袋をして、なんとか締め込んで、さらに、すぐ隣が消防署だったので、
マイナスドライバーと金づちを借りて、さらに締め込みました。

これで安心と走り出し、再び、集合場所を目指します。
アフターファイヤーは、すっかり消えて、安心して、しばらく走っていたら、
???また、パン、パン、、と思いきや、、今度はガス欠です。
こちらは、コックを予備にして、問題解決と思って、2~3キロ走ったところで、
再び、足元から、異音がしてきて、バババッ、、、

またもや、フランジが外れました・・・(T_T)
あれほど、締め込んだのに。。。。

意気消沈して、メンバーに電話して、事情を説明。。
なんとか対処するから、その辺、回ってから、私のいる場所まで来てね。
と伝えてから、しばし考える。。

とにかく、冷めるまでは、とてもじゃないけど触れないので、
ある程度、冷めてから、とりあえず、手で絞められるところまで締め込みます。
そして、その辺にあった看板を留めてあった針金を拝借
緩まないように、ワイヤリングもどきで、対策しました。

イメージ 4

結果的には、この状態で、1日走っても大丈夫でした。
でも、根本的な対策を考えてあげないとね。
とにかく、今日は、朝から災難続きで、一番、信頼をおいてたイモラちゃんも
さすがイタ車のマイナートラブルの洗礼を受けました。。

ま、事前の整備が大事ってことですね。

一通りの整備が完了したころに、みんなが来てくれました。
最初は、10名だったのに、当日参加3名増えて、13名の大所帯

イメージ 5

奈良のメンバーは、DOHCモンキーZで参加です・・・^^;;
こんな山道は、こいつが一番早かったりするんですよね。

イメージ 6


イメージ 7

ちょっとランチには早かったので、ちょっと曽爾高原まで遠回りして、
走りを楽しんだのですが、ちょっと、トラブル発生。。。
ゆかりさん、変なコース走って、ゴメンね。
一泊ツーリングまでには、復活してくださいませ!

イメージ 8

総勢13名で、ログ空のおまかせランチと、野菜ピザを食します。

イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11

ゆっくり、のんびり、まったり、過ごしました。。
ホント、健康的です。
最後は、挽きたてのコーヒーを、、、


ゆっくり、し過ぎて、今日の目的、忘れてはいけません。
ここで、3台、離脱して、10台で鍾乳洞を目指します。
信号のない山道は、ほんと、気持ち良く走れます。

約1時間近く走り込んで、目的地に到着

イメージ 12

今回は、多種多様の珍しいバイクが参加です。

イメージ 13


イメージ 14

鍾乳洞の前は、何度も通っていますが、中に入るのは初めてです。
入場料500円は、別にいいのですが、
バイクを置いた場所から、鍾乳洞までは、かなり下って行かないと、、
と言うことは、戻ってこないといけないのよね。

イメージ 17

洞窟の中でも、まだまだ下がります。

イメージ 15


イメージ 19

中には、こんな滝まであるんです。
不思議ですよね~
これ、かなり入った鍾乳洞の中なんですよ。

イメージ 16

それほど大きな鍾乳洞ではありませんが、自然って、不思議ですよね。
終点で、みんなで記念撮影です。

イメージ 18

はい。
本日の目的達成です。
その後、また、クネクネ道を走りながら、
朝の出発場所に、無事に戻ってきました。

イメージ 20

今回は、ちょっとトラブル続きで、メンバーの貴重なバイクも
こんなことに、、、

イメージ 21

今日は、朝の6時半から、帰宅したのが、夕方6時
イモラちゃんに、たっぷり乗りました。
今月に車検が切れるので、ちゃんと整備してから、
ネジの締めマシもして、大切に乗ってあげないとね。

10月は、連休を利用して、能登半島・千里浜ドライブウェイです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

Trending Articles