もう、そろそろ冬眠から覚めないとね。。
この4月に職場異動がありまして、5年間勤めた商業の部署から
畑違いの教育の場に、移って来ました。
同級生の何人かが、小中学校の校長を務めていますが、
その統括部署のエライさんなので、「なんでお前が、、」と指摘されそうですが、
そこは組織の仕組み、、諦めてもらうしかありません。
その統括部署のエライさんなので、「なんでお前が、、」と指摘されそうですが、
そこは組織の仕組み、、諦めてもらうしかありません。
私も早く馴染んで、頑張るしかないのですが、
私の性格からして、熱血指導は出来ません。
私の性格からして、熱血指導は出来ません。
かと言って、穏便に済むような問題じゃない現実問題を
日々、どのように解決していくかが、大きな課題ですね。
日々、どのように解決していくかが、大きな課題ですね。
事件は、現場で起きているんだ!です。
先生方も、人間ですからねえ~~
いろんなタイプの教師がおられるのも事実です。
先生方も、人間ですからねえ~~
いろんなタイプの教師がおられるのも事実です。
仕事の話は、これぐらいにして、日々の生活の話に戻ります。
なんやかんや忙しくしながらも、それなりに楽しく過ごしているのは
相変わらずのダーマさんでありますので、ご安心を…^^;;
なんやかんや忙しくしながらも、それなりに楽しく過ごしているのは
相変わらずのダーマさんでありますので、ご安心を…^^;;
ただ、バイク&車のほうは、ここんとこご無沙汰でした。
ようやく暖かくなり、遅い時間でもガレージにこもれるようになったので、
気になっていたバイクの簡単な整備に取り掛かります。
ようやく暖かくなり、遅い時間でもガレージにこもれるようになったので、
気になっていたバイクの簡単な整備に取り掛かります。
まずは、イモラちゃんのオイル交換です。
秘宝館で組み上げてもらってから、一度もオイル交換していなかったんです。
距離にして2千キロですが、途中で再点検に出しているので、
その時に、オイル交換してもらったかは覚えていませんが、
いずれにせよ、自分でイモラのオイル交換するのは始めてです。
秘宝館で組み上げてもらってから、一度もオイル交換していなかったんです。
距離にして2千キロですが、途中で再点検に出しているので、
その時に、オイル交換してもらったかは覚えていませんが、
いずれにせよ、自分でイモラのオイル交換するのは始めてです。
ここで、恥を忍んで正直に申し上げます。
私、イモラのドレンボルト。勘違いしてました。
私、イモラのドレンボルト。勘違いしてました。
と言うのも、右側にもドレンボルト?があるんですよね。
てっきり、このボルトだと思って、以前に緩めにかかったのですが、
それはもう、硬くて硬くて、私のち○こみたいに、カチコチです。
てっきり、このボルトだと思って、以前に緩めにかかったのですが、
それはもう、硬くて硬くて、私のち○こみたいに、カチコチです。
昨年の10月にユーザー車検を受けた後、
オイル交換を試みたのですが、結局、ボルトが固すぎて
諦めたまま、放置プレーが続きましたが、
暖かくなって、ようやく重い腰を上げて、先日、エキパイを外して
(一応、こんな工具は持ってます。ドカとBMW用です。)
オイル交換を試みたのですが、結局、ボルトが固すぎて
諦めたまま、放置プレーが続きましたが、
暖かくなって、ようやく重い腰を上げて、先日、エキパイを外して
(一応、こんな工具は持ってます。ドカとBMW用です。)
再度、ドレンボルトを緩めることに挑戦したところ、、、
かなりの加重をかけたところで、「パキン」という音と同時に、
なんとか緩んで、無事にボルトを外すことが出来ました。
かなりの加重をかけたところで、「パキン」という音と同時に、
なんとか緩んで、無事にボルトを外すことが出来ました。
(ドレンボルト。それっぽいでしょ・・・^^;;)
ところが、ところが、腑に落ちません。
というのも、イモラちゃんは、オイルフィルターがないから、
秘宝館で、メッシュフィルター付のドレンボルトに交換してもらったハズ。
というのも、イモラちゃんは、オイルフィルターがないから、
秘宝館で、メッシュフィルター付のドレンボルトに交換してもらったハズ。
なのに、外れたボルトは、普通のドレンボルト
???と思いながら、左側を確認すると、なんとドレンボルトがもうひとつ。。
これって、左右についているだけの話なんでしょうか??
今更ですが、、
???と思いながら、左側を確認すると、なんとドレンボルトがもうひとつ。。
これって、左右についているだけの話なんでしょうか??
今更ですが、、
最初に右側のボルトに目がいったのが、そもそもの間違い。
最初に、左側のボルトが目についていたら、
なんの疑いももたなかったハズなんですがねえ~
情けない話です。
最初に、左側のボルトが目についていたら、
なんの疑いももたなかったハズなんですがねえ~
情けない話です。
気になって、イモラ仲間に電話で聞いてみると、
いつも左側のドレンボルトしか外してないし、
右側に、そんなボルトがあることも記憶にないとのこと。
いつも左側のドレンボルトしか外してないし、
右側に、そんなボルトがあることも記憶にないとのこと。
と言うことで。後ろバンクのエキパイも外して、ドレンボルトを緩めてみると、、、
無事に出てきましたフィルター付のドレンボルトが。。
エンジンもかけずに、冷えたままの状態で、オイルを排出したので、
なかなか流れ出ないで、一晩、そのままの状態で、ほぼ抜けきったのですが、
ふと、オイルの注入口を確認したところ、
なんと悲しいことに、レベルゲージがついていないことが発見。
なかなか流れ出ないで、一晩、そのままの状態で、ほぼ抜けきったのですが、
ふと、オイルの注入口を確認したところ、
なんと悲しいことに、レベルゲージがついていないことが発見。
これって、いつからなんだろう。。
最初からなら、諦めもつくけど、
もしかして、外れてオイルパンに転がっているんじゃないでしょうね?
最初からなら、諦めもつくけど、
もしかして、外れてオイルパンに転がっているんじゃないでしょうね?
とりあえず、イモラ仲間のアドバイスで、注入口からオイルが見えるぐらいが
適量だったはずとの助言をいただき、
とりあえず3.5Lぐらい入れたところで、ヨシとしました。
適量だったはずとの助言をいただき、
とりあえず3.5Lぐらい入れたところで、ヨシとしました。
今回のオイルは、ブラッドペンのシングル40です。
ヘッド周りからのオイル漏れがあるので、
少々固めのシングル植物油で様子を見てみます。
ヘッド周りからのオイル漏れがあるので、
少々固めのシングル植物油で様子を見てみます。
後日、秘宝館に問い合わせたところ、右側はオイルフィールドのめくら蓋とのこと。
あんまし、変なところは開けたらダメよ。。ちゃんちゃん。
オイルは、もう少し足して、3.8~4.0Lが適量とのことで、
もう少しだけ、足しておきます。
あんまし、変なところは開けたらダメよ。。ちゃんちゃん。
オイルは、もう少し足して、3.8~4.0Lが適量とのことで、
もう少しだけ、足しておきます。
気になっていたオイル交換も、無事に完了したので、
次の作業は、フロントフォークのダスドカバーが割れてきたので、
これは、秘宝館でマルゾッキ純正38パイ用を調達中
ついでに、ダブルホースクランプを購入しておきました。
ダブルホースクランプは、これで在庫切れみたいです。
間に合って、良かったあ~~
次の作業は、フロントフォークのダスドカバーが割れてきたので、
これは、秘宝館でマルゾッキ純正38パイ用を調達中
ついでに、ダブルホースクランプを購入しておきました。
ダブルホースクランプは、これで在庫切れみたいです。
間に合って、良かったあ~~
また、こちらの作業は、時間をみつけて、交換します。