ついに、この日がやってきそうです。
清水の舞台から、飛び降りたのが、2009年12月20日
エンジンOH済、車検受け渡しということで、
丸2年車検をつけて引き取ってきたのですが、乗ったのは、たったの2回
一度、遠出で神戸まで行きましたが、原因不明の白煙攻撃
乗るのがコワくて、ほぼ1年の放置プレー後、
ベベルの聖地にお願いしたのが、2011年1月23日
あれから、約2年半
診断をしてもらうと、笑い事では済まされない状態で、
結局、皆さん、ご存知のようにクランクまで交換するフルOH
どうせならと、フレームも車体も塗り直し、メッキも仕上げて、
ほぼフルレストアと相成りました。
大変な労力と精神力で、ほぼ完成した幸せ者のイモラちゃん!
正直、お金には変えられませんと思っています。
大事にするけど、飾ることなく、しっかり乗ってあげる予定です。
お蔭様で、本当に安心して乗れる一生モノとなりました。
で、いよいよ、車検というとこで、業務連絡が入りました。
そう言えば、車検証は送ったけど、5月末過ぎたから、
今年度の納税証明を送らないと。。。
もう、ずっと以前から思っていたことなんですが、
今年から、軽自動車税の納付書の発送が変わりました。
今までは、1台1封筒で送られてきていたのが、
今年は、定形外封筒にまとめて送られてきました。
前から、郵送代が勿体ないって思っていたから、ようやく事務改善したのかな?って。。
ま、1台1封筒だと流れ作業で、手間がかからないけど、
台数をまとめると、別処理になるので、逆に手間取るのよね。
それはそれで、わかっているのですが。。
で、私に送られてきた封筒の中に入っていた軽自動車税の納付書がコレ。。
一体、何台分なんでしょね。
これでも125ccまでの原付は、なるべく毎年3月には、廃車して税金対策しているので、
税金を払っているのは、自賠も入って、いつでも乗れるバイクばかりです・・・^^;;
昔は記載されていなかったけど、今は、ナンバーが記載されているので
探してみると、ありました。ありました。
同じナンバーの記載が。。
明日、早速、納付して、ベベル聖地へ送っておきます。
明後日につけば、もしかして、今週中に車検が通るかもね・・・(^^)/
バイクと軽自動車に加えて、普通自動車税が、3台分。。
来月から、国家公務員に準じて、給料が大幅にカットされ、
平均では、7.9%なのに、管理職はなんと月給10%、管理職手当5%
の大幅カットでございます。
そんな中での、非常に厳しい上納金。
しめて、167,900円でございます。
で、ついさっき気づいたのですが、250cc以上のバイクと
軽自動車の商業タイプって、同じ4千円だったのね。
なんか変・・・(=_=)