Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

あれば便利な時計の話

$
0
0
今日は、第2日曜日なので、四季のツーリングだったのですが、
昼からの降水確率が、60%だったので、急遽、中止
行く気、満々の気分だったので、とにかくどこかへ出かけようと、
サンバーに乗って、京都の高雄パークウェイで行われている旧車ミーティングへ、、

でも、途中、雨がひどくて、催しやってるのかな?と心配しながら、
現地に着くと、参加台数は少なかったのですが、車好きが集まってました。
今回のメインは、古いポルシェかな??
356が、何台か集まってましたが、、、、、
画像は、ナシ・・・^^;;

ほんの10分ほどで、その場を離れ、ドライブウェイを通って、嵐山へ。。
途中、天気が悪いからの景色で、写真では、なかなか伝わりませんが。。

イメージ 1

幻想的な景色でした。

イメージ 2


高雄口ゲートから一番最初に到着する菖蒲ヶ丘展望台
展望台には「幸せの鐘」が設置されています。

イメージ 3


ちょっとわかりにくいですが、保津川下りが、眼下に見えます。
トロッコ列車も走っているのですが、霧?雲?で、ほとんど写りませんでした。

イメージ 4

あとは、まっすぐ帰って、ベスパの続きであります。
気になることは、どんどん、やっつけないとね。

前に乗っていた、ベスパET4 125ccもそうだったのですが、
メーター周りにある時計の電池がよく切れるんです。

今回のET4 150ccも、同じ症状で、時計が表示されません。
電池交換すれば、OKなんですが、この電池交換が曲者

ヘッドライト周りのカウルを全て、外さないとダメなんですよね。

イメージ 5

それも、ネジを何本か外すだけでいいのですが、
結構、コツがあって、ムリするとカウルを割ります。

問題は、この穴のところに、この出べそが入っているので、
うまく押し上げるようにして、外さないとダメなんです。

ネットで、電池交換の記事は、そこそこあるのですが、
この出べそのことは書いてないので、ネジを外すだけでは、
なかなか、カウルを分割することが出来ず、苦労するんですよねえ~

イメージ 6


そのあとは、メーターケーブルを外して、ひっくり返せば、
時計の電池を交換する穴が見えます。

ここから、交換しなさい!ということなんですが、結構、ムツカシイのよね。
何とか交換できたのですが、時計が表示されないので、
上手く電池が、入っていないのかも??
ということで、結局、こんな状態まで、バラシテ作業です。

イメージ 8

ガソリンメーターの下の部分に、時計のユニットが、すっぽり収まるようになってます。
こうなると、あちは、時計ユニットを取り外して、電池交換すればいいだけ。。。
だったのですが、、、

イメージ 7


悲しいかな、しっかり電池を入れたにもかかわらず、液晶の表示が出ません。
電池だけが、原因っじゃなかったのね。。

液晶部分を、ちょっと押してみると、かすかに数字が表示されますが、
すぐに消えてしまいます。

イメージ 9

何度やってもダメで、力つきて、諦めることに。。

ネットで検索したら、新品時計ユニットが、3800円
中古のヘッド周りが、4000円で、売られています。

でもなあ~、時計のことだけで、こんなお金出すの嫌だし。。。
貧乏人には、ムリと諦めて、次にとった作戦が、これです。

貧乏人の知恵
どうです?
ちょっと、安っぽい?
だって、ダイソーの100円腕時計を、サイズに合わせて、
切って埋め込んでみたんだもん。。。

イメージ 10

ちょっと、上下がズレてますが、あると便利なんで。。
ただし、時間の調整は、毎回、分解しないとダメなんです。

そんなことするなら、外側に両面テープで、貼り付けておく方が、良かったかも・・・^^;;

イメージ 11


Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

Trending Articles