-この記事は、FBを加筆したものです。 2018.9.27
今日の夏期休暇は、丸1日、バイクの整備に励みました。
先程のTLR200に続いて、先日、ゴールウィングから乗り替えた
先程のTLR200に続いて、先日、ゴールウィングから乗り替えた
BMW K1600GTへのスマホホルダー&レーダー&電源の確保です。
K1600GTのハンドル形状は、通常の円型ハンドルと同じじゃないので、
専用のアダプターが売っています。
画像の簡単な延長タイプと左右を繋ぐタイプ
左右タイプは、しっかり作ってあるのですが、なんせ高いんです。
こんなのに、2万円以上はムリということで、こっちのタイプにしました。
これだけの長さがあれば、スマホホルダーはセットできますしね。
次に電源ですが、もともと、右側のサイドカウルに、
ヘラープラグソケットはついているのですが、
日本のシガライターには合わないんですよね。
変換ソケットは売ってあるのですが、それでは不細工なので、
変換ソケットは売ってあるのですが、それでは不細工なので、
カウルの裏側の配線から、分配して、電源ソケットを別付けすることに。
という作戦でしたが、これが大変でした。
ヘラープラグに差し込んであるカプラーを外すだけで、
ヘラープラグに差し込んであるカプラーを外すだけで、
カウル類を外さないとダメなので、花形ネジを何本外したでしょうか(*_*)
複雑に組み合わせていて、隠れネジも一杯です。
複雑に組み合わせていて、隠れネジも一杯です。
やっとのことでたどり着き、それも特殊なカプラーで、
差し込み金具を加工して、なんとか電源を確保できました。
設置するところにも、悩みに悩んで、
設置するところにも、悩みに悩んで、
とりあえず、目立たず、使いやすく、スマートに、、
を考えて、なんとか納まるところに納まりました。
を考えて、なんとか納まるところに納まりました。
レーダーは、車用ですが、無いよりはマシでしょう。
バイクで使っても、結構、音声とかは聞こえるんですよね。
バイクで使っても、結構、音声とかは聞こえるんですよね。
もともと、純正ナビをセットできる場所なので、
防水のナビをセットするのが一番いいかもですが、、
最後に、サイドスタンドの補強金具を付けようと思ったら、形が違う(-.-)
中国の不良品、、と思ったら、最終型の形状が違ってるみたい。
中国の不良品、、と思ったら、最終型の形状が違ってるみたい。
私の発注ミスですよね。
でも、なぜ形状変えたのかな?