Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

夕練でも、ないですが、、

$
0
0
最近、出番の少ないウルトラマン・ミレ号ですが、
毎度、毎度のクラッチ・ジャダーで長期入院してました。
 
イメージ 1


我が家にやってきてから、メタル・クラッチ板に交換して
しばらくは何事もなかったのですが、
2度ほど走りこんだあと、またもや症状で出てしまい、
緩やかな坂道発進が、全く出来ない状況でした。

クラッチアウターも、かなりガタがきていて、
面取り処理をお願いしてから、クラッチ交換したのですが、
やっぱしダメだったようです。

先輩ミレ達も、ジャダーにはかなり苦労させているので、
私の個体だけではないのは確かで、
何か得策はないものかと、色々と調べたのですが、良薬なし。

仕方なく、定番の修理ということで、
ブリッツさんところで、クラッチアウターの良品中古と
使い古しのクラッチ板を、2~3枚譲ってもらいました。

クラッチアウターを良品中古に交換し、クラッチ板は、
新品メタルクラッチ板に、使い古しを2枚ほどおりまぜ、
使い古しのクラッチ板が、クッション剤?となり、
ジャダー発生の衝撃をうまく吸収してくれればいいのですが。。

修理があがったということで、お店から自宅まで走っただけですが、
とりあえずは、普通に走ってくれています。
問題は、走りこんで熱をもった状態で、どうなるかです。
このまま、何事もなければ万々歳なのですが。。。
 
イメージ 2


クラッチの修理とは別に、キャブと点火時期を少しいじってもらいました。
ブリッツさんのミレが、調整式ピックアップローターを制作して、
点火時期を5度ほど遅らせた結果、劇的に低速でトルクが出て、
同時に3000rpm前後でのノッキング症状も消えました!とのこと。

実は、ウルトラマン・ミレも、3千回転前後で、
もたつく感じが気になっていたんです。
同じの作って!って頼んだのですが、かなり手間なようで、
とりあえずは、以下の方法で試してみては?


> 1)ピックアップを固定しているタイミングプレートを遅角側に振る
> 2)ピックアップローターのキーを半分削って、遅角側に振る
> 上記2点の対策で、7~8度は点火時期を遅らす事が可能です。


との助言をもらって、実際に調整してもらったのですが、それほどの効果ナシ。
というより、メインジェットが大き過ぎるでは?との話だったので、
またまた、ブリッツさんとこで、ジェット、パイロット、ニードルを用意
特に、メインジェットは、濃すぎる?との話だったので、
ブリッツさんHPより、900とミレのファンネル仕様は、152番がいいとか。
でも、濃すぎるとの話だったので、150番も予備に、、
パイロットは、65番、ニードルはK5 を購入
 
イメージ 3


ところが現在、ついているジェットの番手を調べたら、140番とのこと。
エアクリーナー付の標準が、135番なので、ほとんど標準だったのね。
それでも濃いのでは?との話だったので、
150番台には交換しないで、そのままの番手でいくことに。
それより、ブリッツさんから助言で、ニードルの影響も大きいよ。
ということで、とりあえず、ニードルのみを交換して様子をみたら、
それなりに、いい感じとの事。
 
イメージ 4


私も乗った感じ、3千回転あたりのモタツキも解消されていたので、
ひとまずこの状態で様子をみましょうということになりました。

長距離を走って、様子をみたいのですが、ここんとこ
土日が仕事や天気回りが悪く、未だ実現せず。

これで問題がなければ、いいのですが。。
 
=====
 
と、ここまで記事を書いたあと、本日、お日柄も良かったので、夕方から
いつものコースを走ってきました。
 
イメージ 5
 
しっかり走り込んで、いまのところ問題なし。
この辺のコースは、朝早くから、三重や大阪から走り屋さんがやってきますが、
夕方は、ひっそりしています。
でも、まだまだ今の季節なら、いい感じです。
 
イメージ 6
 
さてさて、ウルトラマンミレ号ですが、若干のクラッチの違和感が
なくにしもあらずですが、ジャダーは出ていません。
クラッチ板は、新品に、何枚か古いクラッチ板を挟んであります。
それと、四季のメンバーが作成した「イージークラッチスプリング」・・・(^^)/
クラッチスプリングも、とっても軽いタイプに交換しています。
 
イメージ 7
 
とっても、軽くていい感じ。。
こんな山の中を一人で走っていたら、
ミレちゃんの爆音が、山々に響き渡り、ちょっと気が引けるぐらいです。
 
でも、バイク=排気音は、外せませんからね。。
このまま、いい感じで、クラッチに問題がなければ、
ミレ号の出番も、増えてくるのですが。。
 
イメージ 8

Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

Trending Articles