こんな私でも、人の親、、
長男は、早くに働いて、もう結婚もして、子供も授かっていますが、
長女は、8歳近く離れていたので、ようやく、
ホントにようやく、今日、大学を卒業しました。
長女は、中学から私学に通わせ、そのまま同じ大学に行ったのですが、
その学校は、施設が良いのがウリ?で、、
中学&高校の校舎も大学校並みでした。
そして、大学は、京都市内お北側にあったんですが、
通っていた学部が、3回生から、大阪の茨木市に移転し、
新しい校舎に通うことになりました。
大学のコンセプトが、街との融合というか、
大学の中に公園があって、地元の子供たちが、キャンパスで一緒に
遊んでいる感じです。
校舎には、1000人規模の大ホールもあるし、
開放的な図書館、スタバやイタリアンのお店まで一緒です。
こんな環境の中で、勉強できるなんて、幸せですよね。
ただ、卒業生は、大ホールで、、
父兄たちは、別のホールでモニター見学だったので、
ちょっとつまらなかったです。
その代り、、機嫌直しに、こんなの見学してました。
後輩たちが、卒業祝いのパフォーマンス
ぴちぴちです。
中庭では、卒業生が最後の別れを惜しんでいます。
男女比率って、ほぼ同じかな?
女性は、ハイカラさんが通るみたいな着物が多いので目立ちますが、、
もちろん、娘もこんな感じ
お父さんも、ちょっと緊張です。
一応、家族の中では、真面目なお父さんで、通っています。
って、んな訳ないか。。
アップを載せると叱られるので、後ろ姿でご勘弁。。
さきほども話ましたが、娘は中学から私学に通わせたので、
今から考えると、よく学費を払っていけたなと、、、
学費だけで中学から、年間100万円は超えていたので、
中学から考えて大学までの10年間、、軽く1千万円超えてます。
それに、交通費、修学旅行兼留学費、下宿費(1年間ですが)
そんなこんなを考えてると、いったいいくらになるんでしょうか??
長女は35歳の時の子供ですが、退職まで、あと2年しかありません。
最近の若者?は、結婚も遅いし、子供をつくるのも遅い。。
初めての子供が、35歳ぐらいの人も、いっぱいいます。
ということは、退職しても、まだ子供の学費を払っていかないとダメなんですよね。
そんなことを考えて、将来の生活設計をしてるんでしょうか?
もちろん、今が大切で、将来のことなど考えるなんて、ヤボですけどね。
こんな話をするのは、現実に、のしかかってくるのは事実ですからね。。
ま、こんな説教たれるということは、私も歳を取ったということですが。。
で、長女は、この春から就職です。
大学3回生の中頃から1年間、大学の公務員講座を
毎晩夜9時まで頑張って受けた甲斐が合って
地元の市役所と県庁の両方に受かりましたが、悩みに悩んで県庁にしました。
市役所は、市民と直接、接する部署が多いので、大変なんです。
県庁は、県民と直接、接する機会が市役所よりは、ずっと少ないですからね。
それだけでも、精神的にマシかなと、、県庁を進めました。
もうひとつ、、大きな理由があるのですが、ここでは言えません・・・^^;;
そんな訳で、、、
もう子供にお金がかからなくなったのと、、
あと2年も経てば、退職金も入ってくることだしと、、、
思い切って、こんな車が、ガレージに、、
はい。
最新のレクサス・LC500h
長女の10年間の学費の1.5倍です。
ハイブリット車なので、3500ccの370馬力です。
ガソリン車なら、5000ccの477馬力
なかなかのブリスターフェンダーでしょ!
ブラックなので、派手さはありませんが、イカつい感じで、迫力もあります。
21インチのオプションホイールで、バックシャンも最高です。
誰も信じてくれてないと思いますが、そのとおり、、、
こんな車を、さらっと買えればいいのですが、、、
私には、今乗ってるCT200hで満足です。
この車、、もう試乗車として用意しています。
実際に乗ってみないとわからないですからね。
息子によると、既に予約も入っているようで、
売れるんですね。こんな高級車。。
私も試乗はしましたが、最新テクロノジー満載でした。
スポーツモード+にすれば、かっ飛びますが、安全です。
内装も高級感、満載です。
なんでも、足マット、、職人の手でハンドメイド、、
値段が、25万円だったか、、とにかく高額な値段でした。
高級感たっぷりの内装です。
このカラーなら、いやみのないですよね。
ハメ殺しのガラスルーフ
格納式のドアノブです。
時間が経てば、格納されます。
こんな車に、試乗できるだけで、幸せでした・・・(^^)/
ホントに買ってないですからね。
買える訳、ないでしょ。。