Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

気になっていたんです。

$
0
0
気になるところ

ずっと前から、気になっていたんですね。
gt4のメーター周りの夜間の暗さに。

クワトロBさんの記事を見て、いつかLEDへの交換を試みようと
ずっと以前から考えていたのですが、
かなり以前に、メーター周りを外した経験があり、
とっても苦労していたのを覚えていたので、
なかなか、その気にならなかったのですが、
先日、プラグ交換して試乗して、あと、今、gt4で気になるのは、
メーター周りがあまりにも暗いことぐらいかなあ~と考えていたので、
ようやく、重い腰を上げて、準備にとりかかることに。。

イメージ 11

まずは、LEDバルブの調達です。
クワトロBさんのブログで、LEDバルブの画像が出ていたので、
それを参考に、オクで検索です。

基本、メーター球は、BA9Sというタイプ
9㎜の円径で、差込用の凸部分を入れて図ると10.5㎜
オクで、色々と検索するのですが、どうもサイズ表記が違うんです。
外観上は、全く同じなのに、円径が、9㎜表示と10㎜表示があるんです。

イメージ 1

イメージ 2
基本、BA9Sなら、同じサイズだと思うんですが。。

たぶん、しっかりと図っていないだけだとは思うのですが、、
ということで、なんとなく不安なので、
10個入りセットを、別の出品者から1セットずつ購入しました。
イメージ 3

貧乏人の私は、わかっていても、安物に手を出してしまいます。
10個入りで、500円と700円
送料も、メール便で、200円と140円
セコイ話しです。

イメージ 4

「安物買いの銭失い」って、諺は知っているんですけど。。
ついでに、ウェッジタイプも購入しておきました。


ただ、メーター回りが暗い根本的な原因は、
クワトロBさんのブログにも書いてありましたが、
照度調整装置レオスタットが正常に機能していないのが問題なんです。

もともと、暗いのに、照度調整なんて必要ないのにね。
とりあえず、部品(球)は揃ったので、メーター回りを外します。
308は、簡単みたいですが、gt4は、パズルのようにしないと外れません。
確か以前、バラした時には、こんなふうに、、と悩みながら、
悪戦苦闘の末、なんとか取り出すことが出来ました。

イメージ 5


イメージ 14


途中、悩んで悩んで、取らなくても良かったハンドルまで外して、、
メーターの裏は、配線の巣です。
前のオーナーかも知れませんが、間違わないように、
カプラーに番号がふってありました。

イメージ 6

外せるものは外して、、、と思ったのですが、
カプラー以外でも、いっぱい繋がっているので、
ひとまず、この状態で、バルブの交換を試してみようと
思ったのですが、まずは、予備のメーターパネルで試してみようと
ガレージから取り出して来て、別のメーターで試してみます。

イメージ 7

こちらが、予備のストックです。

ここで、思ったのですが、本体から取り外す前に、
なんで、予備のメーターパネルで試さなかったのか。。

予想通りの結果で、購入したLEDバルブの直径が、
ほんの少し大きくて、入りません。

イメージ 8

「あなたのって、大きくて、入らないわ。。」
よく、私がベットで聞く言葉です。
じゃなくて、、よく聞く言葉は、
「入っているのに、早く入れてよ。。」って言われるのが真実です…(T_T)
じゃなくて、、そんな浮いた話もありません、、が真実です…(T_T)
って、どうでもいいですよね。こんな話は。
悲しいことに、LEDのチップの角が邪魔して、バルブが入りません。
こんなことなら、本体から外さなければ良かったと後悔。

イメージ 12

でも、メーター回りが、あまりにも暗い原因は、
間違いなく照度調整装置レオスタットなので、
原理を調べてみても、あんまし解決しそうにないので、直結してあげることに。。
簡単なことです。
平型端子を左右に繋げて、こんなの作って、直結しました。

イメージ 9

まだ、明るかったので、テストが出来ませんでしたが、
とろあえずは、普通の明るさは取り戻すだろうと、

イメージ 13

はい。
ちゃんとこのあと、絶縁テープは捲きました。

さてさて、LEDバルブの交換はしていませんが、メーター類を戻す作業に、、
少し折り曲げるようにして、はめ込むのがコツです。
はめ方、外し方も、ちょっとコツがわかったので、
これでも明るさに不満があれば、小型のLEDを見つけて、
交換してあげることにします。

さてさて、夜まで待って様子を見ると、、
???
何故か点灯しません。
って、時計も動いてないやん。。
バッテリーカットスイッチも確認しても、
しっかり締めこんであります。
ありゃ? ヒューズでも飛ばしたの??
と心配になったのですが、、
とりあえず、バッテリーの電圧を見ると、10Vちょっとしかないじゃん。。
バッテリー上がり。。
メーターパネルを外す前は、ちゃんと時計は動いていたのですが、、
バッテリーチャージャーを繋いで、しばらく様子をみて、
ライトを点灯すると、、普通の明るさと取り戻しました。

イメージ 10

これでも暗いですが、前はメーターの数字すら見えませんでしたので、
これぐらいの明るさだと、ガマンできるレベルです。
もう、メーターパネル外すのも面倒臭いので、
当分、このままでいいでしょう。。

ところで、バッテリーですが、いつものごとく
韓国製の安いバッテリーを調達したのですが、
問題は、バッテリーのカットスイッチです。
ほとんど乗らないので、カットスイッチは重宝するのですが、
先日、乗ったあとにネジを緩めて、電源をカットしたつもりが
時計が動いたままなんです。

ネジを緩めても、どうも離れない?分離できない?みたいなんです。
これも安物なので、壊れてしまったのかも?
それに、gt4には、一応、アーシングをしているのですが、
カットスイッチを間にかますと、あんまし意味ないんじゃないのかな?
という疑問が沸いて出て、いっそ、外してしまうほうがいいかな?と思案中です。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

Trending Articles