Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all 299 articles
Browse latest View live

DUCATI号完成!

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.4.14


クロスカブ仲間のメンバーのご厚意で、
ducatiのステッカーを作って貰いました。

イメージ 1

サンバー号は、重宝しているのですが、なんせ、元は商業車
昔に乗っていたサンバーは、ブレンボのステッカーチューン?をしていたのですが、
白色ボディでなくなってからは、大人しく何も貼らずに乗っていたのですが、
どうも寂しくて、何かいいステッカーがあればと思っていたのですが、
市販のducatiのステッカーは高いし、旧ロゴは、あんまし無いし、、

イメージ 2
 
と悩んでいたところ、クロスカブメンバーの方が、相談にのっていただき、
希望通りのステッカーを作って貰いました。

イメージ 4

早速、朝から、少しキレイにして、軽くワックスかけてから、
どこに貼ろうか、どういう位置に貼ろうか、かなり悩みながら、
前後左右にも、貼りまくりました(^_^;)

イメージ 3

他にも、色んなタイプのステッカーを作っていただき、
次回は、クロスカブのステッカーチューンです(^^)v

リーズナブルな筍料理の店

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.4.14


この季節になると、いっつも思うのですが、美味しい筍料理を食べたいと、、
近くには、筍の有名な京都の長岡京市や山城があるのですが、
案外、筍料理を食べさせてくれるところが少ないんですよね。

少ないというか、京料理の有名店が多く、コース料理の金額が高いんです。...
ネットで検索すると、だいたい、1万円~1万5千円。

イメージ 1

地元の少し山間部の知り合いなんかは、筍は無料というか、
竹藪に自然に生えてきて、そんな高い金額するのが、不思議でたまらん!と、
教え込まれているので、どうも、一万円以上の筍料理には、足が向かなかったのですが、
地元の方が、普通に利用しているお店があるという情報を聞いて、
どうしても、食べたくなって、早速、実食(^^)

イメージ 2

ここのお店、筍料理の会席が、8500円、6000円、4000円と良心的です。
それに、会席料理と同じ料理が単品で頼めるとあって、
好きなものだけ、チョイスできます。

イメージ 3

それと、名物は、竹の子姿すし 1350円
結構な量があるので、この値段でも納得価格です。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
 
筍、大好きダーマは、何種類かチョイスして、
とっても、美味しく満足に頂きました(^^)v

来年からは、定番でお邪魔しそうです。

日本の名車 ヤマハDT-1 初期型

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.4.19


せっかく、ステッカーチューンで、自己満足でかっこよくなったサンバーちゃんですが、
その日の昼、天気が良すぎてエアコンを入れたら、全く涼しくならない(;_;)

去年も、効きが悪かったので、ガスを一本補充したのですが、
どうも、ガスだけの原因ではなさそう。。
さすがに今時、エアコンが効かない車には乗りたくないので、
いつもお世話になっている車屋さんにドック入り。。

しばらく修理に時間がかかるだろうと、帰りの足は、モンキーを積んでいき、
サンバーを置いて、モンキーで帰って来たのですが、
お世話になっている車屋の社長さんが、
最近、DT-1のフルレストアを手に入れられたので、試乗させてもらいました。...

イメージ 1

一番、初期型のDT-1です。
当時は、こんなだったんですね!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

とっても、いい感じで、さらに、面白い!
なにが?って言われても、乗ってるだけで楽しいんですよね。
こんなバイクを今でも作れば、バイクに乗る若者が増えるかもなのにね(^_^;)

イメージ 5

ミ・ナーラ オープンなのに、

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.4.24


奈良の市役所の横にあったイトーヨーカ堂が撤退して、
そのあとに、何がくるのかな?って思っていたら、
観光施設と商業施設が一体となったような複合施設が、今日、オープンします。

観光施設には、なぜか金魚の展示や、忍者屋敷が、、
海外観光客が、狙いなんでしょうね。

イメージ 1

 名前は、ミ!ナーラ

イメージ 2
 
今日、オープンなんですが、たぶん、搬入トラックでしょうか、、
高さを間違いました(*_*)

イメージ 3

朝から大渋滞であります。
大変だあ~~

イメージ 4

まほろば

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.4.25


今日は、仕事の関係で、薬師寺さんで、お世話になっています。

イメージ 1

イメージ 2

普段、一般の方は入れない施設の中に入らせていただき、
貴重な体験をさせてもらっています。

イメージ 3

イメージ 4

なんか、こんなのを見ると、本当に有り難く、厳かな気持ちになります。
また、施設内はキレイに掃除が行き届いており、流石であります。...

独特の言い回しもありますしね(^^;

イメージ 5

イメージ 6

歴史が続くってことは、そういうことなんでしょうね。

イメージ 7

餅屋は餅屋、、所詮、素人です。

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.4.28


前から気になっていたベスパちゃんのフロントタイヤ
山はないことはないけど、ヒビがひどくて、気持ち悪かったのよね。

イメージ 1

タイヤは、随分前に購入してあったのですが、
この手のタイヤ交換って、かなり体力と気力と運が必要なんですよね。
小さい径に、太いタイヤは、固くて硬くて簡単には交換できないんですよ。
だから、少しでも暖かくなってからと思っていたのですが、
逆に暑いぐらいの季節になっちゃって、汗だくになりながら、交換しました。

イメージ 2
...
これでまた、ベスパちゃんでも、安心して移動が出来ます(^^)v
って、実は、あと少しっていうところで、タイヤが入らず、悩みに悩んでいたのですが、
諦めて、家から一番近いバイク屋さんに、泣きつきに行きました。

イメージ 4

ここのバイク屋さんって、住宅街の中で、スクーターをメインに扱ってるバイク屋さんなんですが、
店主は、明らかにヤンキー育ちって感じのお兄ちゃん!!
でも、前にプラグだけ買いに行った時の印象が良かったので、
ダメもとで、頼みに行くと、快く引き受けてくれて、
私が悪戦苦闘していた、最後の最後のヒトハメを、ちょちょいとしてくれました。

イメージ 5

おまけに、空気を入れると、私が下手なはめ方をしたせいで、
耳が入り込んで、エアが入っていきません。
それも、パンパン、ゴシゴシ、ぎゅーって押して、叩いてしばいて、
エアを入れたら、なんとか耳も出て、無事に空気が入りました。

ありがとうございます!おいくらですか?って尋ねると、、
そうですね。700円いただきます。だって、、

いやいや、ありがとうございます。と言って、千円渡しておきました。
毎回、言いますが、所詮、素人の私と、まがいなりにもお店を出しておられるプロの方とは、
やはり経験と腕が違いますわ。
と、改めて感じたダーマでした(^_^;)

イメージ 3

イモラで出陣!が、ポロリ、、

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.4.29


今日は、奈良県の近辺で、見てみたいイベントが2つもあるので、
久々に、イモラちゃんを引っ張り出して来て、見学に行くことに!!

イメージ 1

12月に車検を取ってからは、乗っていないので、少し不安、、

イメージ 3

でも、ルマン会議も、イモラちゃんで参加予定なので、馴れておかないとね。...
っと、思った矢先、、サイトスタンドの足を引っ掛けるステーが、ポロリ、、

イメージ 2

走っている時でなかったから、逆に良かったと考えるべきですね(^_^;)
さ、出発!
また、イベントの報告は、後ほどに(^^)

イメージ 4

日本旧車会

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.4.29


ティクラーで、ガソリンを送り込み、キック3~4回で始動(^^)v
まだ、朝が早いので、早々に家を出て、途中の坂道で暖気しながら、ゆっくりと会場へ。

イメージ 1

イメージ 4

変な話ですが、乗りやすくていいバイクです(^^)
久しぶりに乗っても、右チェンジ、ワンアップが、1速もそれほど違和感なく、操作できます。...

イメージ 2

まだまだ、ボケてはいませんね(  ̄▽ ̄)
会場には、間違いなく私より年配の方が、うじゃうじゃです。

イメージ 3

でも、興味のそそるバイクも少なくなりました。
この先も、続いて欲しいのですが、ここでも後継者不足か、

イメージ 5


トラック市

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.4.29


もうひとつのイベント トラック市!

イメージ 1

 現役の3輪車や、トラックが、所狭しと展示されています。

イメージ 2

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 3

イメージ 4

こんな商業車に特化したイベントって、少ないのでは??
どれもこれも、実用車は、カッコいいですよね。

 前か後ろか、わからない車もあるし、大学生の頃、
八百屋の配達に使っていた黄色のサンバーも懐かしかったです。

イメージ 5

イメージ 6
...
いつまで、誰が維持してくれるんでしょうね。

イメージ 7

イメージ 8



エキスポシティへ孫とお出かけ

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.4.30


たまには、孫孝行(^^)v

イメージ 1

大阪の万博あとにあるエキスポシティで、孫と一緒に遊びに来ています。
情けない話、この歳になると、人混みがしんどいです。

イメージ 4
 
ここには、趣向を凝らした水族館もあって、なかなか楽しめました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 最後は観覧車に乗って、太陽の塔を、上から眺めます\(^^)/

イメージ 2

イメージ 3


ついつい、買っちゃいます。

$
0
0

この記事は、FBと同じです。  2018.5.1



昨日の戦利品
エキスポシティの中に、スヌーピータウンが入ってました。
スヌーピー好きの私としては、孫の守よりも、スヌーピーグッズが気になってたりして(^^;
前から破れたハンドルカバーが気になっていたのですが、
同じハンドルカバーが売ってあったので、迷わず購入(^^)...

イメージ 1

他にも、気になるグッズを、ちょいちょいと買ったのですが、
これは買わなくては!と、しかも、同じのを2枚!
正確に言えば、同じではなく、黒と紺!

イメージ 2

さらに、胸のマークが、スヌーピーとウッドストックの違いが(^^;

イメージ 3

さらに、さらに、バックプリントが、全く違うのよね~
これは、2枚買うしかないっしょ(^^)v

イメージ 4

イメージ 5

今年、還暦を迎えますが、何か、、
もちろん、私が着るんですけど(  ̄▽ ̄)

2018年5月 しまなみ&四国横断一泊ツーリング

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.5.3


いつものメンバーと年に2回の一泊ツーリング!

イメージ 1

 天気予報では、完全に雨模様でしたが、奇跡的に朝方には雨があがり、
全くカッパのお世話になることなく、無事に四国までたどり着きました(^^)v

イメージ 2

今日の泊は、松山にある「たかのこのホテル」

イメージ 3

 変わった名前ですが、なぜ、ここのホテルにしたかと言うと、
このホテルのオーナーさん、、半端なくバイク好きと思われる。

イメージ 4

イメージ 5


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
 
なぜって、ちょー貴重なバイクが、ホテルのあちこちに、飾ってあるんです。
バイク好きの方は、わかるでしょ!

ライバル

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.5.3


つい先日、エキスポシティの戦利品の話をしたところですが、
今回、一緒に四季のツーリングに参加しているメンバーの中に、
強烈なライバルがいるんです(-.-)

イメージ 1

何をかくそう、スヌーピーライバルです!

イメージ 4

 私と、ほとんど同じ年齢ですが、
この歳になっても、好きなものは、好きなんですよね~
 イメージ 2

この方、40年来のZ2乗りで、9万キロ超えてます。
それに、ほんとに早い!
マジで、この細いタイヤで早い!

イメージ 3

しかも、男前!
悔しいなあ~


歳はとりたくないもんだ。

$
0
0
この記事は、FBと同じです。   2018.5.17


ルマン会議、、初日の天気は良くないみたい。
何で行こうかなあ、、
当初はイモラで参加する予定でしたが、前回、走ったあとに、ふきふきしてたら、
リアスプロケットの取付ネジが緩んでいるのが発覚(*_*)

イメージ 3

秘宝館に尋ねると、イモラの場合は、裏側はナットで留まってるよ!とのことです。
どう考えても、そのまま締め増ししても、空回りするだけじゃないの?感じで、
リアホイールを外して整備する時間も気力もなしという結論で
ポールちゃんでの参加を予定しているのですが、ポールちゃんでの雨天走行はツライ。

イメージ 2
 
でも、一応、長距離走行に備えて、オイル交換してあげることに、、
と、サンバーちゃんをガレージから出して、そこで作業をしようと準備を始めたのですが、
その前に、ちょっとポストの郵便受けを確認してたら、先日した献血の血液検査が届いてて、
どれどれと数値を見ていたら、どこかで、ドカンという音が、、
気にせず、再度、数値確認して、健康な身体を確かめて、
ふと、さきほど動かしたサンバーちゃんに目をやると、、、
な、ない。
なんと、独り歩きして、隣の土地の石垣に激突して、停まってました(*_*)
サイド、引いたハズなのに、緩かったみたい。
我が家は、少しだけ坂道なので、勝手に走り出し、
激突したんですが、幸いハンドルが曲がっていたので、
真っ直ぐ下まで進まなかったのが、せめてもの救いでした(;_;)

イメージ 1

サンバーちゃん、、あちこち、凹んでしまってます。
やっぱ、これが歳って、ことなんでしょうかねえ~~
イヤだ!イヤだ!と落ち込んだので、あります(T_T)


銀行のポスターにしては、、

$
0
0
この記事は、FBと同じです。   2018.5.18


奈良で一番、大きな地方銀行ですが、お店のポスターが気になりました。

イメージ 1

こんなポスターを作るって、たぶん、バイクマニアの仕業かな?
だって、バルブって書いてて、どれだけのお客さんが理解できるかな?
って、普通は考えるでしょ(^_^;)

イメージ 2

ただ、500キロはないよね。...
せいぜい、カブなんだから、100キロぐらいにしておかないと、、

イメージ 3

ま、若手が営業で、頑張ってます!って、伝えたいんでしょうね(^^)



あくまでも仕事です。

$
0
0
この記事は、FBと同じです。   2018.5.18


明日から、バイクで、長野県小諸市まで走りに行くのに、
今日の夜は、仕事のお付き合いで、トップも同席の送別会(*_*)

イメージ 1

山焼きで有名な若草山山麓にある料理旅館での懐石料理でした。
もちろん、自腹ですよ。
大手企業のように、接待なんて、夢の話です。

イメージ 2
 
実は私、幼少期は、このお店のすぐ近くに住んでいたので、子供の頃の庭、そのものです。
鹿のお乳を飲んで育ったようなもんですから(^_^)v
中学生の頃は、すぐ近くのお店で、お正月から、バイトして、
初詣のお客さん相手に、うどんを作って提供してました。

イメージ 3

子無しの女将さんだったので、中学生の私は、色々と可愛がっていただき、
正月なんかは、バイト代、5千円も貰ってとっても、喜んでいたのを、思い出します。

イメージ 4

同じ店の並びには、今やレクサスで活躍している脇坂寿一の実家もありました。
お父さんは、ランボルギーニ ミウラに乗っていたんですよね~~
縁があって、私が大学生の頃は、一緒に何度もミウラと走りに連れて行ってもらったんですよ。
明日は、心配していた天気も朝方には上がりそうなので、
安心してポールちゃんで、出陣出来そうです(^^)v

全国のバイク仲間とお会い出来ることを楽しみにしています\(^^)/

友を求めて、3千里

$
0
0
この記事は、FBと同じです。  2018.5.19


家を出て、ほんの少しだけ降られましたが、そのあとは、とっても、いい天気
でも、風が強くて、高速はちとコワイ思いをしました(*_*)
諏訪まで着いたので、ここで降りて、山越で、ワインディングを楽しみます。
 
イメージ 1

ポールちゃんですが、以前から症状が出てたんですが、
スピートメーターが、あらぬ数字を示します(*_*)
もちろん、150キロぐらいなら、ビビりもしませんが、
100キロぐらいで普通に走っていても、メーター表示は、な、なんと240~260キロを表示します。

イメージ 2

 更に速度をあげると、メーターが振り切って280キロぐらいの位置でストップ(  ̄▽ ̄)
スマホで動画を撮りたいのですが、さすがに運転中なのでムリ。。
この症状
出たり出なかったりなので、曲者なんですよね。
でも、250キロを表示してる時は、トップメーターも、勢いよく回っているので、
走行距離がめちゃめちゃなんですよ。
だから、あと何キロかな?とか、ガソリン補給が、ちと困ってしまいます。

イメージ 3

ま、なんでも、天気かをいいから、許してあげましょう(^^;
もう一息、ガンバリます。
あと、100キロも走らないで到着かな?
メーターが壊れてたら、あと1000キロかもしれないけど(T_T)


パリダカ 復活に向けて!

$
0
0
この記事は、FBと同じです。   2018.5.27


もう、車検が切れて、かれこれ、1年は放置プレーのパリダカちゃん。

イメージ 1

放置プレーの理由は、フロントブレーキの不具合。
というか、マスターシリンダーから、油漏れが見られたので、
この機会に、マスターを13パイから15パイにしてあげる計画が、
延び延びになっていただけなんですが、、

パリダカのフロントブレーキは、結構、プアーで、頼りないんですよね。...
そこで定番の改良が、R100R用の15パイに交換してあげると、
カチッと気持ちよくブレーキが効きますよ~~との記事があちこちで、
見受けられるので、私もあやかろうと、ずっと前から計画してたのですが、
なかなか、思い切る時間もなく、いつの間にか、1年も経過しちゃいました。

イメージ 2

中古の15パイのマスターシリンダーは、ヤフオクでゲットして、
シリンダーは、新品を購入して交換。
そうなると、ブレーキキャリパーも気になって、馴染みのバイク屋さんに頼んだら、
「ダーマさん、簡単なんだから、それぐらい自分でしなはれ!」と、はっぱをかけられ、
仕方なく自分で部品を発注して、思い腰をあげて、丁寧に交換してあげました。

イメージ 3

無事に、いい感じのタッチになって、さぞかし、気持ちよくブレーキが効いてくれることでしょう(^^)v

こうなると、ついでです。
前後のタイヤも、交換してあげることに!

イメージ 6

イメージ 5

こちらは、さすがに自分で交換はムリなので、
大阪の有名な藤原タイヤに、前後ホイールを自分で外してから、
ホイール持ち込みで、交換してもらいます。

イメージ 4

自分で持ち込むと、1本1500円で交換してくれるので、良心的です。
今回のタイヤは、ミシュランのシラック!
タイヤパターンも気に入ってるし、なんせ、お値段が安い。
でも、シラックはフロントチューブ対応なので、フロントは、チューブを入れることになります。

イメージ 7

あとは、車検を受けるだけ!
パリダカがあれば、どこまでも、走っていけるし、

私の技量では、間違いなくドカよりも峠を早くに走れますからね(^^)

もう、何年も前から、R1200GSの中古車が、安くで出回るようになってきたので、
買おうか買わまいか、悶々しているときがあるのですが、
パリダカの良さって、今のBMWでは味わえませんからねえ~~

悶々は、下半身だけにして、BMWのバイクは、パリダカだけで充分と言い聞かせておきます(^_^;)

ボケるには、まだ早過ぎる、、

$
0
0
この記事は、FBと同じです。   2018.5.29


昨日、息子がゴールドウィングでツーリングに出かけて、
そのまま、ガレージに放置してあったので、朝から、軽く拭き拭きしてあげて、
いつもの定位置に移動させ、カバーをかけてあげました。

イメージ 1

朝から、いつもと違う行動をしたので、出勤まで時間がなく、バタバタと用意して、
そのあと、また、そうそう、ガレージから訳あって、ヘルメットを持ち出したかったので、
取りに入って、サンバーちゃんに駆け乗り、職場近くの駐車場に到着して、降りようと思ったら、、
ない。

ないのよね。
いつものカバンが、、
...
思い返すと、出かける前にガレージに入った時、カバンをどこかに置いて、
ヘルメットだけを持ってサンバーちゃんに、飛び乗ったような、、記憶が、、

今日は、仕事終わりに直行で和歌山市にサンバーちゃんで行く用事があるので、
免許証なし、財布なしでは、ちーと行く勇気もないので、
仕方なく職場に少し遅れます。(時間単位の年休対応があるのです。)と一方を入れて、
取りに戻ると、ありました。ありました。

イメージ 2

娘のチャリンコの上に、置いてありました。
ま、一応、丸見えですが、ガレージの中なので、気付かれず、取られずとは思うのですが、
財布には、少々のお金が入っていたので、取りに戻って、安心を取り戻しました(^_^;)

イメージ 3

先日のサンバーちゃん、サイドブレーキ事件といい、今回の件と言い、
ボケの回る周期が短くなってきているのが、心配なダーマであります、、(;_;)


これでまた、堂々と公道を2年走れます!

$
0
0
この記事は、FBと同じです。   2018.6.2


ポールちゃんの車検です。
前回は、大阪のドカ専門店で。みっちりと整備してもらって、
バイクの車検でありながら、40万円近く
(タイヤ前後&チェーン&スプロケ&ベルト&ベアリング等々のフル整備)
の車検代を支払って、無事に車検を受けたのですが、
その店の店主が病にかかり、今回は、とりあえず通すだけの車検にしました(^_^;)

イメージ 1

と、言ってもフル改造のポールちゃんなので、車検と言っても簡単に受けられるものでもなく、
色々と手をうって、無事に車検を受けることが出来ました(^^)v
 
なんでも、法の改正で、ナンバープレートの角度が、平成33年以降は、厳しくなるので、
次回は大丈夫だけど、その次は、ナンバーの角度を変更してからでないと、
車検は通せないよ!との助言を頂きました。

イメージ 3

ここのお店、前はイモラちゃんで、お世話になったので、
様子が分かり、とっても親切なお店であります。

イメージ 2

検査場は、昭和初期のままの風情であります。
検査料は、法定費用に、検査料の10800円を追加するだけで、無事にまた、2年乗れます。
前回は、40万円近くの出費でしたが、今回は、3万円もかかりませんでした\(^^)/
ありがたや、ありがたや、、

あとは、260キロを示すメーターの交換が、待ってます。
なんでも、10万仕事だとか、、
そのまま、乗ってようかなあ~~とか、とか、
Viewing all 299 articles
Browse latest View live