Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

バイク弄り、色々

$
0
0
暖かくなると元気が出ます。
それに、ここんとこ続いていた土日の勤務も落ち着き、
かなり以前から気になっていたことを行動に移します。
 
最近、ほとんど乗らなくなったバイクを売ろうかなと考えていて、
まずは手頃なバイクから。。
 
モンキー仲間と出かける時には、ちょうどいい感じだったのですが、
やはりモンキーにはモンキーと、こちらのバイクはほとんど乗らずに、
ガレージで、カバーがかかったまま、約2年近く乗っていませんでした。
 
イメージ 1
 
タイホンダ ソニック125ccです。
水冷バイクで、とてもよく出来たバイクです。
 
乗って早いし、燃費はいいし、故障もしない。
難点は、メットインじゃないぐらいかな?
 
イメージ 2
 
当方、所有のソニックは、オプションカラーのカストロールカラーに、
社外マフラー装備で、低音のいい排気音です。
 
さすがに、2年近く放置プレーだったので、
チョークを引いて、キックをしても、一瞬はエンジンがかかるのですが、
アイドリングまで、もっていくことが出来ません。
 
何十回と試してみましたが、結局、ダメ
昨日は、ここまで確認していたのですが。
キャブのOHしないとムリと諦めましたが、今日も休みで時間があったので、
頑張って、キャブのオーバーホールを試みます。
 
イメージ 3
 
オートバイでありながら、見てのとおりカバーされているので、
簡単にキャブを外すことが出来ません。。
スクーターと同じなので、とっても邪魔臭い。。
 
とりあえず、ネジ何本かで、外れそうなので、、
 
イメージ 4
 
と思いながらも、結局、ここまで外さないとダメでした。。
 
で、ようやく見えてきたキャブは、こんなところに。。
手も入らないし、邪魔臭そうです。
 
イメージ 5
 
でも、くじけてはいられません。
あちこちのネジを緩めながら、なんとか外れる状態に。。
 
イメージ 6
 
燃料ホース類は、そのままに、とりあえずフロート部分を外して、
メインジェットとスロージェットだけでもキレイにしてあげれば大丈夫かな?と
 
イメージ 7
 
パーツクリーナーとエアブローでキレイにしてあげて、
元のとおりに戻します。
戻すといっても、この隙間ですから、とっても大変。
四苦八苦しながら、なんとか元の状態に戻します。
 
イメージ 8
 
全て戻して、キーをひねって、エンジンをかけてみると、、、
やったあ~
一発始動で、綺麗に吹き上がります。
アイドリングが低いので、スローを少しあげてOK
近所を走り回りましたが、言うことナシ。。
楽しいバイクです。
 
イメージ 9
 
売るつもりですが、これだけ気持ちいいと売るのが惜しくなります。
 
いやいや、思い立った時が売り時と、早速、オクに出品していますが、
このバイクの良さは、なかなかわかってもらえないので、
たぶん、売れないかもね。
 
ま、どっちでもいいんだけど・・・^^;;
 
で、右側にあるTLR200も、一年以上乗ってないので、
昨日に、キャブをOHして、近所を走り回って来ました。
 
イメージ 10
 
前は、TLM220の2サイクル車を楽しんでいたのですが、
ちょっと気忙しい気がして、4サイクルのTLR200に乗り換えたんです。
 
こっちのほうがいいですね。
のんびり楽しいです。
 
家の近くの獣道?を走って来ましたが、楽しくて楽しくて、、
 
イメージ 11
このTLR200は、リアスプロケを極低速も走れるように、2枚セットしています。
街中は、普通に80キロ以上のスピードで走れて、
山に入ると、チェーンのコマを増やして、大きいリアスプロケにして
トライアルを楽しむといった具合です。
 
ま、私の楽しみ方では、このままで十分ですけど。。
 
知らない山道を入っていったり、林道の奥へ、奥へ行くのも
全く不安なく、ウキウキしながら進入できます。
 
こんなバイクの楽しみ方も、乗ってみないとわからないですよね。
最近は、こんなバイクが販売されていないので、残念です。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

Trending Articles