Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

吉野山って、全国かな?

$
0
0
休みの日は、仕事の疲れを癒すため、家でのんびりって言うタイプの方もおられますが、
私の場合は、どうも、家でダラダラ、テレビなんか見て過ごすと、
余計に、気持ちも、身体も、疲れてくるんですよね。

イメージ 2

と、いうことで、連休の3日目も、クロスカブを引き連れて、ちょいとお散歩に、、
と、しまなみ海道以来に、エンジンをかけようと思ったら、
またまた、バッテリー上がりです。
このバイク、、完璧に漏電してますね。
原因は、なんでしょうね。
前オーナーさん、、なんか、変な処理してるの間違いないです。
私が受け取った時にも、バッテリー上げてしまいました!
って、連絡があったので、てっきり、メインスイッチを入れたままに??
と思っていたので、充電して、何日か置いてから、セルを回すと
力なくて、やっぱり、バッテリーの寿命??と思って、
新品交換したのに、それから、2回、バッテリーがあがってしまってます。

イメージ 3

ヘッドライトが、LEDにしてあるので、交流式から直流式に変更してあるハズなんですが、
それが原因なのか、グリップヒーターが付いているので、微電流でも流れているのか、
はたまた、武川のボアアップで、FIコントローラーが付いてるけど、こんなのが原因??
とかとか、自分で弄ってないので、どうも見当がつきません。。

なんとかしなければ、、、
仕方なく、バッテリーに直結して、セルにて始動
そのまま、維持して、そのまま、出発
30分ほど走って、一度、スイッチを切っても、
今度は、セルにて始動するので、、やっぱ、漏電が問題なんでしょうね。

イメージ 8

それはさておき、クロスカブなら、どこへでも走って行けます!
気分になるので、とりあえず、山を目指して走ります。
自宅から、1時間も走れば、本格的な山道に入って行けるなんて、
ホント、恵まれていますよね。
ただ、クロスカブの場合、ガソリンタンクの容量が少ないので、
休日の山間でのツーリングは、ガソリンスタンドが休みのところが多いので、
それが一番の心配事です。

安心のため、携帯ガス500ccだけは、常備しています。

イメージ 4

どうせならと、奈良県の山間部、吉野山を目指したのですが、
「奈良県の吉野山」って、全国区でしょうか??
全国の皆さん、ご存知ですか?

ま、平成16年7月に、吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が
世界遺産に認定されたので、全国区というより、世界区?なハズなんですが、、

イメージ 1


7月に登った、大峯山も、その一部ですね。
奈良県&和歌山県&三重県を含む、紀伊半島は、
かなり走るのに楽しいコースで、近年は、道もかなり整備され、
ビックバイクで走るのも楽しいのですが、やっぱり、オフ系が最高です。

今回は、林道といっても、まだ、それほど険しい道ではありませんが、
それでも、明るい時間なら、走ってられますが、
夕方や暗くなると、とてもじゃないが不安になるコースです。

どこを走っても、絵になって、ついつい止まって写真撮影したくなるのですが、
キリがないので、諦めて走り過ぎます。

イメージ 5

まだまだ、近場でも知らない道や、見事な景色がいっぱいで、
もっともっと、走ってあげないと、、改めて思います。
ビックバイクで走れない楽しさは、一度、自分で味わうしかないですよね。

イメージ 6

ハーレーでは、味わえない楽しさがあります。
ドゥカティでは、味わえない楽しさがあります。
小排気量のバイクの楽しさって、童心に帰りますね。

イメージ 7

さてさて、次の休みは、どこへ行こうかな??

あ、休みを待たず、17日は、毎年楽しみの熊野の大花火でした。
天気、大丈夫かな??
セローで、行ってこようっと。

それと、20日(日)は、四季のツーリングです。
良かったら、参加してね。
一応、集合場所です。

日時:8月20日(日)
集合時間:午前8時15分(8時半出発)
集合場所:中国自動車道・赤松PA 
行く先:滝流しそうめん  http://www.takinagashi.com/



Viewing all articles
Browse latest Browse all 299