夢の国・ドリームランド。。。
関西の人間で、かつ、私達世代以上の方なら、誰でも知っている遊園地です。
いや、全盛期の時は、関西のみならず、近畿一円、西日本規模かな?
いや、全盛期の時は、関西のみならず、近畿一円、西日本規模かな?
本格的な遊園地として、奈良の街に君臨していたのですが、
ディズニーランドやUSJの影響で、入場者数が激変し、
最後は、平成18年に閉園して以来、廃墟となっていました。
ディズニーランドやUSJの影響で、入場者数が激変し、
最後は、平成18年に閉園して以来、廃墟となっていました。
その後、所有者が税金等を滞納したため、最終的に市の公売にかけられ、
一度は不成立だったのですが、2度目の公売で、大阪の不動産屋さんが、
最低落札価格の7億3千万円で落札しました。
一度は不成立だったのですが、2度目の公売で、大阪の不動産屋さんが、
最低落札価格の7億3千万円で落札しました。
敷地は、約30ヘクタール、、9万坪(ですよね?)の大敷地です。。
1坪8,100円の激安ですが、規制がいっぱいで、
市街化調整区域、風致地区、高さ制限などなど
利用価値が、極端に制限される土地なんですよね。
1坪8,100円の激安ですが、規制がいっぱいで、
市街化調整区域、風致地区、高さ制限などなど
利用価値が、極端に制限される土地なんですよね。
しかも、遊具類はそのまま残されたままなので、
その撤去料も相当な額になると予想されます。
その撤去料も相当な額になると予想されます。
そのドリームランドですが、落札後、しばらく放置されていたのですが、
先月あたりから、撤去工事が始まりました。
先月あたりから、撤去工事が始まりました。
起死回生に、最後の乗り物として建てられた木製コースター「アスカ」
まるで、恐竜の骨ですね。
更地になったあとは、どのような活用されるのか、、
事情を知らない人達は、大型のアウトレットモールを誘致すればいいとか
言ってますが、規制の問題で、公共的なものか、
スポーツ施設、老人施設、学校などに使用は限られるので、今のところ、見当もつきません。
言ってますが、規制の問題で、公共的なものか、
スポーツ施設、老人施設、学校などに使用は限られるので、今のところ、見当もつきません。
日々、解体が進んで行き、、
子供の頃には、必ずと言っていいほど、
近畿一円の小学校&中学校の遠足のコースであり
高校&大学になってからは、造波や流水、大型滑り台などが有名な大型プールだったので、
ビキニ姿のお姉ちゃん達が集まってくるワクワク&ドキドキの正しく夢の国でした。
高校&大学になってからは、造波や流水、大型滑り台などが有名な大型プールだったので、
ビキニ姿のお姉ちゃん達が集まってくるワクワク&ドキドキの正しく夢の国でした。
ついに、、
この先、お年寄り達が、ワクワク&ドキドキする終焉の国でも出来たりして。。
この駅は、天国への始発駅。。