忘備録です・・・^^;;
ちょっと前の話になりますが、折角、画像もあるので、
遅れながらも、アップさせてもらいます。
まだ、先月分も残っているのですが。。
まずは、一泊ツーリングのご報告を。。
四季恒例、秋の一泊ツーリングです。
メンバーも、高齢(座布団1枚!)になって、一泊と言えど近場のツーリング
秋は、日の暮れも早いから、仕方ないのよね~
メンバーも、高齢(座布団1枚!)になって、一泊と言えど近場のツーリング
秋は、日の暮れも早いから、仕方ないのよね~
四季の一泊ツーリングは、毎年春はゴールデンウィーク。
秋は10月の連休と決まっているので、
秋は「しまなみ海道ツーリング」と被ってしまい残念ながら参加が出来ません。
いつか日程が重ならない時に、参加させてもらいますね。
秋は10月の連休と決まっているので、
秋は「しまなみ海道ツーリング」と被ってしまい残念ながら参加が出来ません。
いつか日程が重ならない時に、参加させてもらいますね。
と言う事で、今回の一泊ツーリングは、三重県伊勢志摩&賢島方面です。
そう、サミットがあったところですよね。
でも、私達が泊まった宿は、高級ホテルではなくかなり年期の入った料理旅館です。
そう、サミットがあったところですよね。
でも、私達が泊まった宿は、高級ホテルではなくかなり年期の入った料理旅館です。
今年は台風の影響もあり、天気が不順で、今回も天気予報は雨
でも、昼からは一気に回復するみたいなので、近場ということもあり、
集合時間を急遽10時に遅らせたお陰で雨にも合わず、快適なツーリングになりました。
でも、昼からは一気に回復するみたいなので、近場ということもあり、
集合時間を急遽10時に遅らせたお陰で雨にも合わず、快適なツーリングになりました。
一泊ツーリングは、いつもはパリダカで参加するのですが、
フロントブレーキのシリンダー不良で、只今、不動中、、
パリダカのブレーキって、13パイのシングルなのでプァーなんですよね。
そこで、R100Rとかの15パイだと、手応えが、、って記事
かなり昔から知っていたので、ブレーキフルード液漏れ修理を兼ねて、
15パイに交換してみたのですが、中古マスターシリンダーが悪いのか、
遊びがなくて、ブレーキが効きっぱなし状態になるんです。
フロントブレーキのシリンダー不良で、只今、不動中、、
パリダカのブレーキって、13パイのシングルなのでプァーなんですよね。
そこで、R100Rとかの15パイだと、手応えが、、って記事
かなり昔から知っていたので、ブレーキフルード液漏れ修理を兼ねて、
15パイに交換してみたのですが、中古マスターシリンダーが悪いのか、
遊びがなくて、ブレーキが効きっぱなし状態になるんです。
新品マスターシリンダーを買って対応しなくては、、と思いながら放置プレー。
秋の夜長の間になんとかしないと、すぐに冬を迎えて、乗らなくなっちゃいますね。
秋の夜長の間になんとかしないと、すぐに冬を迎えて、乗らなくなっちゃいますね。
ということで、今回もゴールドウィングの登場です。
若い頃に、歳を取ったら、ゴールドウィングにでも乗って、、
って、半分、小馬鹿にしていたのに、現実になっちゃいました。
でもまあ、ゴールドウィングの戦闘能力は、乗った人にしかわからないですからね。
よくできたバイクです。
話は戻りまして、今回は近場で時間的な余裕もあったので、
四季のツーリングとしては珍しく、観光名所の見学です。
伊勢志摩と言えば、一番端にある大王崎灯台が有名です。
四季のツーリングとしては珍しく、観光名所の見学です。
伊勢志摩と言えば、一番端にある大王崎灯台が有名です。
確か何十年?も前に、誰かと来たことあるような、、ないような、、
小学生の頃の家族旅行と言えば、伊勢への一泊旅行が定番でした。
毎年、同じような民宿で家族揃って、泊まっていた記憶があります。
小学生の頃の家族旅行と言えば、伊勢への一泊旅行が定番でした。
毎年、同じような民宿で家族揃って、泊まっていた記憶があります。
たぶん、その時にも一度訪れたような気がしますが、2~30代の頃にも、誰かと来てます。
誰だったのか、、マジで思い出せない。
相手が、オナゴってことは、間違いないような。。
誰だったのか、、マジで思い出せない。
相手が、オナゴってことは、間違いないような。。
で、この歳になって、また訪れて、ビックリです。
何が?って、、、
何が?って、、、
この廃れようです。。
まるで、お化け屋敷の入り口みたい。
それでも、灯台までの通り道、今でも商売しているお店はあります。
でも、どうやって生活しているんでしょうね。
ここにも、平日には中国観光客が大勢、押し掛けたりするんでしょうか。。
日本全国の観光名所は、こんなふうにますます廃っていくんでしょうね。
灯台に上がればあがったで、360度?の大パノラマでとっても感動するほどの景色です。
下から見上げるとスカートを履いたカップルが上にいたので、
思わず覗いてしまう自分が情けなかったです。
こんなに離れていてるから、ノーパンでも区別がつかない距離なのに、、
下から見上げるとスカートを履いたカップルが上にいたので、
思わず覗いてしまう自分が情けなかったです。
こんなに離れていてるから、ノーパンでも区別がつかない距離なのに、、
ドキドキする自分が恥ずかしいです。
観光名所は、ここだけで、その後は宿を目指します。
立地条件も悪く、建物も古く、お風呂も温泉じゃないし大きくもない。
悪条件が揃ってますが、ゆかり姉さんが値段交渉してくれたみたいで、
一泊二食付、豪華伊勢えび&石鯛?などの舟盛付12,000円は
かなりお得感があり、結果的には、大満足でした。
悪条件が揃ってますが、ゆかり姉さんが値段交渉してくれたみたいで、
一泊二食付、豪華伊勢えび&石鯛?などの舟盛付12,000円は
かなりお得感があり、結果的には、大満足でした。
お店の女将も、新たなツーリング客を呼び込もうと、
旅館の前で、バイクと共に記念撮影させて欲しいと、、
お店のホームページにアップしたいようです。
旅館の前で、バイクと共に記念撮影させて欲しいと、、
お店のホームページにアップしたいようです。
ま、料理の内容を考えると、合格点かな。。
わたしゃ、お造り、、食べ切れませんでしたし。。
二日目は、朝からピーカンのお天気です。
もう暑いぐらい。。
昨日、出発時間を遅らせたので行けなかったもうひとつの灯台を目指します。
もう暑いぐらい。。
昨日、出発時間を遅らせたので行けなかったもうひとつの灯台を目指します。
ここの灯台、珍しく四角い灯台です。
こちらも、360度の大パノラマです。
とっても景色がよく、ローカルだけど穴場かも、、
とっても景色がよく、ローカルだけど穴場かも、、
駐車場は、クネクネ道を上がった狭い道なので、
前から車が来たら、マジで焦りますが、行ってみる価値はありでした。
前から車が来たら、マジで焦りますが、行ってみる価値はありでした。
旅館の朝食は、前日の舟盛り伊勢えびの頭入り味噌汁を始め、
これまた海鮮尽くしで、お腹いっぱい食べたのですが、
海辺を離れてしまうとランチをするところがなくなるので
少し早めのランチも、海鮮尽くしのお店をチョイス
これまた海鮮尽くしで、お腹いっぱい食べたのですが、
海辺を離れてしまうとランチをするところがなくなるので
少し早めのランチも、海鮮尽くしのお店をチョイス
ここのお店も、なかなか良かったですねえ~
海のない奈良県育ちなので、あまりお魚は食べませんが
やっぱし、新鮮なお魚は、ホントに美味しいです。
私が選んだのは、焼き物定食で、
うにや貝類を焼いたセットとお造りが一緒になって、1,300円です。
おいちかったよ~
海のない奈良県育ちなので、あまりお魚は食べませんが
やっぱし、新鮮なお魚は、ホントに美味しいです。
私が選んだのは、焼き物定食で、
うにや貝類を焼いたセットとお造りが一緒になって、1,300円です。
おいちかったよ~
その後は、真っ直ぐ高速で帰るのもつまらないので、
吉野の山奥を快適に走りながら、無事に帰還です。
吉野の山奥を快適に走りながら、無事に帰還です。
やっぱバイク仲間とのツーリングは、楽しいなあ~~