Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

中華は、中華なのか。。

$
0
0
ここんとこ、さっぱりバイクに乗ってません。。
ま、通勤では、ヴェスパちゃんに乗ったりしてるので、
2輪から放れているワケではないのですが。。

大きなバイクは、あっても、どれもこれも整備が必要で、
先日、イモラちゃんのオイル交換は済ませたので、
なんとかイモラちゃんは、乗れる状態ですが、
まともに乗れるのは、イモラだけって、、あんましですよね。

ポールちゃんは、あと2週間ほどで、リフレッシュして
車検があがってくる予定です。

唯一、国産、ビックバイクのゴールドウィングだけが
頼りにしていたのですが、、、
中華バッテリーが、ご臨終でした。

イメージ 1

時々、補充電はしていたのですが、どうも、セキュリテーが
消費電力が激しいのか、乗らないと、すぐに弱ってしまいます。

前回は、いつに交換したかあまり覚えていないのですが、
確か3年ぐらい前に交換した記憶が、あるようなないような、、

少なくとも、2年が経過しているのは、間違いないのですが、
ネットで中華製のお安いのを購入したら、
偶然にも前回と同じ中華バッテリーでした。

イメージ 2

安心を買うなら、国産でしょうが、、、
価格の差が、大き過ぎます。

送料込みで、4,570円
台湾ユアサなら、9,800円
GSユアサなら、その倍以上の2万円超えです。

昔と違って、今は中華バッテリーでも、問題ないと信じているのですが、
やはり今でも、当たり外れがあるのかなあ~

GL1800のバッテリーは、左のサイドカバーを外すと交換できるのですが、
我が家のガレージでのGL1800の定位置は、ここなんです。

イメージ 3

この状態で、バッテリーがあがったままになると、
結構、ビビりますよ。

エンジンのかからないゴールドウィングって、想像しただけで、コワくなります。

イメージ 4

この幅ですからね。
恐る恐る、跨りながらバックして、なんとか交換できる位置まで移動させ、
無事にバッテリー交換完了です。

イメージ 5

整備性は、悪くはないんですよね。
基本的な部分は、変わってないし、
初期型のGL1800が、一番パワーがあるって聞きますし、
息子用の大事なツーリングバイクなので、これからも整備してあげないとね。

まだ、16410キロです。

イメージ 6


Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

Trending Articles