Quantcast
Channel: 車とバイクとスヌーピーに囲まれた幸せな生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

27年10月 香川県五色台一泊ツーリング

$
0
0
秋の定番行事、四季の一泊ツーリングです。

今回は、四国・香川県の五色台国民休暇村で宿泊です。
この休暇村、思い出の地なんです。
と言うのも、若かりし頃、
ドゥカティオーナーズクラブinJAPANの全国大会が、
五色台国民休暇村で開催され、ビモータを日本に最初に入れた
今は亡きオートショップ・福井の社長と一緒に参加したのです。

社長は、おろしたてのトリコロールカラーの851レーシング、
私は貧乏人でしたので、当時、一番安かった
今、所有しているカウル付SSダーマではなく、
カウルなしのSDダーマで同行した思い出の地です。

今回、四季のメンバーの851もトリコロールなので、
余計に思い出が蘇り、感慨深いものがありました。

イメージ 1

社長が亡くなられて、もう4年ちょっと。
破天荒な社長でした。
その社長と、第10回の全国大会を奈良県で開催した時、
色々とお手伝いして記念誌を作ったのは、良い思い出です。



さてさて、話は戻って、一泊ツーリング
先日、無事に車検も合格したし、天気もなんとか持ちそうなので、
イモラで参加することに。

それならばと、オイル交換してあげようと、
オイルストレーナーを外そうとしたのですが、、、
私のち○こ並みに固くて緩みません。
秘宝館御用達の21サイズのストレーナーに変更してもらってあるハズなので、
そんなにキツク締っているとは考えにくいのですが、
大型のメガネレンチで、力いっぱいかけてもダメ
ナメてしまってもダメなので、早々と諦めました。
まだ、千キロちょっとなので、大丈夫でしょう。
帰ってきてから、じっくり、エキパイなどを外して、
しっかりトルクをかけられる状態にしてから、再挑戦します。

あとは、ブレーキオイルとエンジンオイルの漏れ対策
ブレーキオイルは、APのピストンシールキットを交換しないとダメっぽいので、
応急手当で、現場のおっさんタオル捲きで、一時凌ぎ、、

イメージ 2

また、ブレーキオイルが飛び散って、カウルとかタンクに付着するよりマシでしょう、
エンジンのオイル漏れ対策も、原因が不明なので、すぐには、どうのこうのできません。
でも、撒き散らして、リアタイヤに付着するのも何なんで、対策することに。

イメージ 3

はい。
アンネちゃん号、完成です。
たっぷりと吸い込んでくれることでしょう。。

奈良のメンバーと2台で、集合場所に向いますが、
どうも、相方の998R改の様子が変です。
神戸の京橋SAに到着したのですが、吹き上がりが悪いらしく、
昨日の夜にタイミングベルトを交換して試運転もしていなかったので、
何か間違えたのかも?と不安になり、乗り換えてくると奈良へ一人で逆戻り
往復2時間近いロスにもかかわらず、
ヌーダ900に乗り換えて、無事にランチ会場には間に合う元気ぶりです。

イモラちゃんは、順調に集合場所に辿り着き、アンネちゃんと確かめると、
やはり、風圧に負けて、どこかに飛んで行ったみたいです。
後ろの車のウインドーに張り付かなかったか、ちと心配。
途中のSAで何度か休憩を取り、、

今回は、メンバーのバイクを変えながらの集合写真です。
参加者は、13台

イメージ 30

ちょっと珍しい800cc
赤色から、外装を黒色に衣替えしての登場です。

イメージ 4

珍しい初期型のマーニ・オーストラリアです。
後期型に比べて、一段と大きなタンクが特徴です。

イメージ 5


ランチ会場は、岡山県の鷲羽山ハイランドへ
1200円のランチバイキング、シニアは900円の良心価格です。
ここんとこ、かなり太っているのに、キケンです。

イメージ 6

言わずと知れたMHRですが、パワーハウス仕様?です。
我がクラブの一番の乗り手
本職がメカニックなので、自分の乗り易いように、
少しずつ、手が加えられています。

イメージ 7

お腹いっぱいになって、瀬戸大橋へ向かいます。
天気は、曇り空ですが雨も降らずに助かったのですが、なんせ風が強いんです。
橋の上では、マジでビビりました。
ビビったってもんじゃなく、怯えてました。
お腹いっぱいで、恐怖と戦いながら、吐きそうで、
オエオエと言いながら、ひたすら、ハンドルを抑えて、
横風と戦っていたら、追い越し車線から、なんとドカF1が抜いていきます。
どんな根性してるねん!って、思っていたら、うちのメンバーも、2台
追い越し車線に入って追いかけて行きます。

馬鹿なおやぢ達ですと言うか、命知らずですね。
イモラの細いタイヤでは、とてもじゃないけど、進路変更もムリ
あとで聞いたら、知り合いで、そういうことかと納得でした。

イメージ 8

宿は近いので、平家物語館に寄ったのですが、
四国で有名なドカショップ・トレッセルさんが
すぐ近くにあるということで、何台かで訪問
ドカ屋さんとは思えませんね。
外観も内装も、立派な喫茶店です。

イメージ 9


でも、中にはお宝がゴロゴロ
トレッセルさんには、村山のイモラがあるハズなんですが、
ここには置いてなくて、ちと残念でした。

イメージ 10

これも、昔、乗っていたのよね。
マーク3
今もどこかで、生き残っているのでしょうか。。

トレッセルの隣には、こんな不思議な建物が、、
バブルの産物?
維持管理が大変で今は、閉館しているとか。
どこの市町村も、お荷物施設は、あるんですね。

イメージ 11


そんなこんなで、少し寄り道しながら、ようやく到着
やってきました思い出の五色台国民休暇村

イメージ 12

この地へ再び、イモラで来れるとは、幸せですね。
851レーシングは、確か88年式なので、27年も前の話です。
トリコロールカラーは同じなので、不思議な光景です。

イメージ 13

建物は古いですが、景色は絶景です。

イメージ 14


バイクに優しい国民休暇村
屋根つきのガレージを提供してくれます。
別のグループもあったので、結構な台数です。

イメージ 15

食事は、バイキング形式ですが、それなりにいい料理でした。

いつものメンバーで記念撮影
もう、20年以上続いているって、スゴイですよね。
いや、30年かも。。
初代会長が、理由があって、参加してませんが、
10年振りぐらいに、今年は忘年会に参加してくれるかも?
楽しみです。

イメージ 16

さてさて、国民休暇村を後にして、いざ、出発
その前に、昨日、メンバーのハーレーのバッテリー?レギュレーター?が
ダメになっていたので、押しかけを試みます。
有難いことに、ゆっくりとした下り坂だったのですが、
何人がかりで押して、しかも4速でやっと始動
途中のオートバックスで、軽四用のバッテリーでも購入する計画だったのですが、
どうも安定せず、もしかしたら、レギュレーターかもと言うことで、
ここで、ハーレーは脱落

イメージ 17

押さずに、歩いている人も。。
後ろから、追いかけているのが、ハーレーオーナーのご隠居です。

イメージ 18

このハーレーのオーナーは、当クラブ2番目のご高齢
定年退職後、日本一周、アメリカ横断数回と大変、アクティブです。
このハーレーも、10万キロ突破です。
って、何台もバイク所有していての10万キロ越えですからね。

イメージ 19

連絡があって、結局、バッテリー交換だけでOKだったそうです。
しかも、ハーレー会員カード持参だったので、倉敷ハーレーまでの
レッカー代金は無料だったとか。ありがたいですねえ~

イメージ 20


帰路は、下道を走り、鳴門スカイラインへ
何度も四国を訪れていますが、初めて走ります。
景色のいいところですねえ~

イメージ 21

みんなと外れて、思わず何度も写真を撮りました。
四方見橋展望台の手前の橋にて
(注:反対車線で捕まえないでね)

イメージ 22


イメージ 23

少し上がった展望台の駐車場に、私が初めて買った新車のドゥカティ900SS
89年式が停まっていました。
少しオーナーさんとお話したんですが、
私には思い出のバイクですが、故障だらけでした。

イメージ 24

一番困ったのは、クラッチのジャダーです。
何度も組み直してもらいましたが、結局、最後まで悩みました。
新車で買って1ケ月も経たない時に、走りに行った途中で、
エンジンが止まってしまい、引取りに来てもらって
結局、コンピューターを交換してもらったこともありました。
それに、この当時のウェーバーのキャブは、ホントに、始動性が悪かったです。
このモデルは2年も持たずに、次の900SSに代替わりした短命のバイクでした。
ノーマルのまま、残っているバイクは、非常に少ないと思います。
私のバイクは、F1みたいなトリコロールに塗り替えてありました。
今は、もう廃車されているんでしょうね。

スカイラインを降りて、鳴門北から高速に乗ります。
一気に、淡路SAに向かいます。
淡路SAに到着して、ふと気づくと、
レインボーおけけが、外れて、外周に張り付いています。

イメージ 25

なんか、妙な芋虫みたいで可愛いので、記念撮影です。
重宝するので、捨てずに持って帰り、
再利用する予定です。

淡路SAには、あまり知られていませんが、
奥には、淡路ハイウェイオアシスがあるんですよね。

イメージ 26

ここなら、連休中でも結構空いているので、こちらに移動
と言う者、今回の料理は、バイキングばっかりだったので、
最後ぐらいはと奥にある景色のいい鯛料理のお店で、高級ランチ

イメージ 27

何を食べようか、悩んだ挙句、定番の鯛めし定食
これで、2570円なら、高級ランチってほどじゃないか。

イメージ 28

故障はありましたが、事故も違反(捕まることなく)もなく、
全員無事に帰還してまいりました。
メデタシ、メデタシ.

イメージ 29

イモラちゃんは、お漏らし以外は、快調に、みんなと一緒に同行できました。
高速ではみんなについて行くために、ぬあわ~ぬえわkmで走っているのですが、
ぬえわkmで6千回転ぐらいいくんですよね。
ちょっと、回転計は高く表示されているかもです。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

Trending Articles